対象:体の不調・各部の痛み
はじめまして。
ここ最近ずっとなのですが体調が悪く
疑問に思ったのでご相談させて頂きました。
23歳女です。
主に症状としては
吐き気、動機、体のだるさです。
しっかり寝ていても電車では必ず眠くなりますし
甘いものを食べてないと落ち着かなかったり
仕事終わるのが遅いにも関わらず、
たくさん食べてしまいます。
そしてそのまま寝たり。
気持ち的にも寝るか食べるしか
しようと思いません。
ですが基本的にお腹はすきません。
少し食べるだけでお腹が張ります。
便秘気味でもあります。
お風呂に入ることも面倒で
メイクを落とさず寝ることの方が多いです。
朝は必ず入ります。
吐き気はしますが実際には吐きません。
首から肩にかけてだるい、痛いがありますが
これはたぶんストレートネックが原因です。
気分はいつも落ち込み気味です。
やる気がわかないというか、
楽しいと感じないというか、、、。
でも、職場に行くと落ち込んでる姿も見られたくないし、
いつも元気な自分でいたいので
スイッチが入ってくれます。
そう思うと、病院行かなくても
やっていけてると思い結局行かずで
出勤の日に
また少し後悔したりします。
たとえば心療内科でも、お薬もらうだけなら
治らないだろぉしなと
思ってしまいます。
体の不調も出ているので何科かわからず
総合病院に行こうかなとも考えていました。
もしこの症状で当てはまる病状が
ありましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
nananapanaさん ( 東京都 / 女性 / 23歳 )
回答:1件
足立 美穂
鍼灸師
-
心療内科に行く前にご自身でできる養生があります
回答致します。
鍼灸治療院東洋の森院長足立美穂と申します。
質問者様の症状ですと、甲状腺ホルモンの検査をされても異常がない場合
心療内科を勧められると思います。
私の立場から、東洋医学に基づきアドバイスさせて頂きます。
少し専門用語が入ります事ご了承下さい。
質問者様の体は『気虚(ききょ)』と呼ばれる状態です。
気虚は、体を巡らす力が弱くなっており、倦怠感、やる気が出ない、自立神経の乱れ、動悸等の症状を引き起こします。
体を巡らす力の中心は五臓六腑の胃の働きになります。
お腹があまり減らないのは、胃の力著しく低下している状態です。
ご自身でできる養生は以下の通りです。
・甘い物を控える
・パン類を控える
・食事はよく噛む
・冷飲を控える
これらを気をつけて頂き、気虚が改善されましたら心療内科の薬を飲まなくても
少しずつ回復していきます。
鍼灸治療院東洋の森公式ホームページ
http://to-you-no-mori.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A