対象:マッサージ・手技療法
5年前に腰椎椎間板ヘルニア(左側)を経験しています。
整形外科でレントゲン・MRIをうけそのときはL5-S1のヘルニアと言われた記憶があります。3回ほど整形外科で電気・牽引治療を受けたものの仕事が多忙で医者に行く暇がなく半年位痛みをこらえていたらいつのまにか治ってしまいました。
3週間前に趣味のジョギング後に右の腰に違和感を覚え、それがそのまま腰痛から臀部痛、足の外側を伝って膝までの右足痛になりました。
医者に行ったところレントゲンの結果椎間板には異常はないので筋肉痛と言われましたが現在も痛みは続いています。
筋肉痛がこんなに長く続くものでしょうか?
また痛い右腰や足をかばうせいか右の下腹部が痛かったり左膝や左腰、背中全体まで痛くなることがあります。
これも筋肉痛が治れば自然に治るものでしょうか?
また以前肩こりでカイロプラクティックに通ったことがあり、そちらで今回の右腰痛を診てもらったところ右臀部のりじょー筋の鳥がなんとか(すみません。何度聞いても覚えられないのですが確か鳥がなんとかという単語でした)で筋肉がなんとかずむ(すみません。これもなんと言われたか覚えていませんが確かなんとかずむという単語でした)を起こしていると言われて3度治療を受けました。
治療を受けたその日は痛みが取れてすっきりしますが翌日には痛みが戻ってきます。
このまま同じところで治療を受けていくかどうか悩んでいます。
なにかアドバイスをいただければ幸いです。
あけみさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:6件
トリガーポイント
こんにちは、鳥が〜ではなく、トリガーポイントと言っていたのだともいますよ。
典型的な、トリガーポイントが原因の、痛みのパターンだと思います。
梨状筋にトリガーポイントがあるかどうかは、テストしてみないとわかりませんが、トリガーポイント治療のできる、治療院に行かれてみてはいかがでしょうか。
また、トリガーポイントについて当院のHPに解説がありますので、参考にしてみてください。
トリガーポイント鍼灸マッサージ feel治療院 横浜本院
院長 佐野聖
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
治療計画の確認をお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
お話からすると、カイロプラクティックの先生に腰痛の原因を梨状筋のトリガーポイントと言う説明を受けられているようですね。
あけみ様の症状を実際に調べていませんので、あくまで可能性のお話ですが、3回の治療後、改善があまりみられない場合、以下の可能性が考えられます。
一つ目は、梨状筋が本質的原因ではない可能性。
梨状筋に対して施術後、一時的には症状が改善するようでしたら、症状に関連しているのは確かだと思います。ただ、梨状筋にトリガーポイントが生じる原因がもっと掘り下げると出てくるかもしれません。または、梨状筋とは別の本質的原因が隠れている可能性もあります。
2つ目は、施術頻度の問題。
3度の施術を受けられているようですが、その施術頻度が適切だったかどうか検討する必要があります。週1回で3回と1週間に3回では、その意味や効果は違ってきます。
上記の点を踏まえて、担当されている先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。
相談された結果、曖昧な回答や納得がいかないような説明でしたら、違う施術院へいかれてみるのもいいかもしれません。
その時は、またご相談いただけましたら、ある程度信頼できる先生をご紹介させていただきます。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
腰痛について
あけみ様
3週間前の右腰の違和感が腰痛となり、範囲も広がっているとのことですね。
梨状筋のトリガーポイントの治療を受けても、翌日には痛みが戻るとのお話で、この痛みは、梨状筋によるものだけでは無さそうですね。
他にどのような処置がなされているかは不明ですが、痛みの範囲から、骨盤の関節や、腰椎の状態、膝や足の関節もチェックする必要があるように思います。
痛みが再発する状態を先生に伝えて、再度、違う視点から検査いただくか、それが難しいようでしたら、違う先生に診ていただくことをお勧めします。
ジョギングによる筋肉痛ではないと思いますし、椎間板の状態は異常なしとのことですので、お話から推察する分には、カイロプラクティックで改善される可能性は高いと思われます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
腰痛について
腰椎の負担に加えて、おそらく仙骨や腸骨などの骨盤のゆがみから生じる臀部の筋群の過緊張が原因である可能性があります。
こういった症状については、カイロプラクティック療法が非常に有効です。仙骨や腸骨などの骨盤に対する矯正を施すことで改善が可能だと思いますよ。また、椎間板の症状についても、腰椎を含めた背骨を矯正することで調整することができます。
矯正に身体がなじむまでは時間がかかります。ただ、現在の治療院に、1ヶ月通っても改善しない場合は他の治療院を探していただくと良いのではないでしょうか。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
腰痛について
ご質問ありがとうございます。おそらく、一般的に言われる運動後の筋肉痛ではないと思います。通われているカイロプラクティックの先生がおっしゃる梨状筋の問題はあるのかもしれませんが、そこに問題が起きている原因が他にもありそうです。
原因部分も解消されないと、なかなか症状は改善していかないことが多いです。下腹部や左膝、左腰などの症状は改善されてきていますか?これらは二次的に症状として表れることがありますが、担当のカイロプラクティックの先生に相談していただき、施術頻度を検討し直し受けてみても変化がないようでしたら、別の治療院で、また違った見立てをしてもらうことで、症状が変わっていく可能性はあると思います。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

滝山 博行
鍼灸師
-
腰痛の捉え方
ご質問ありがとうございます。
5年前に腰椎椎間板ヘルニアと診断されたそうですが、その後の経過を伺い、腰椎椎間板ヘルニアという器質的な疾患ではなかったと思います。
今回の様子も、病名は腰痛、坐骨神経痛なとど診断されるものですが、痛みが発症している箇所だけを診て診断されては、前回と同じです。
要するに、半年も痛みを我慢しながら自然治癒したのであれば、何のための診断と治療であったのかということです。このような程度の痛みは3回も的確な鍼灸治療を行えば完治するものです。それだけ、体が治そうとする治癒力は旺盛なものです。
右の下腹部が痛かったり、左膝や左腰、背中全体まで痛くなるのは、痛い右腰や足をかばうせいではありません。そもそも、今回の痛みは体の疲労がきちんと回復していないことを教える反応であることを認識しなければなりません。
腰を牽引したり、患部だけを刺激する治療では、前回のように短期では完治しなくなります。
体を冷やさない(外部からの冷えと食べ物による冷え)ようにして、普段は早く寝るようにし、休みの日は休養を十分に取るようにすれば回復します。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A