対象:しつけ・身だしなみ
台風18号が過ぎ去り、何をするにも楽しい季節になりました。(’-’*)♪
化粧水は毎日使っても害は無いと思いますが、
価格の違いに何か有るのでしょうか?(^o^;)
暑かった夏ですと、お肌を引き締める為に、
冷蔵庫で冷やして使う方もいると聞きますが、化粧水にとっては如何でしょうか?
コットンを使うのが正しいと言う意見も有りますが、指に取って肌にあてるほうがより浸透が
早いとききました。
本来の目的が基礎化粧の最初の一歩ですから、
化粧ののりを左右する大切な儀式でも有るので
先生のお気付きの点を教えて頂ければ嬉しいです。(*^▽^*)
先生も化粧水を付けた後、パンパンして
あ、今日は行けそう!とか思うのでしょうか?
(^o^;)
てせらさん
(
東京都 / 男性 / 43歳 )
回答:2件

保志エリカ
女装専門美容家・女装士
24
女装専門美容家・保志エリカが回答いたしますヽ(´▽`)/
てさらさん
ご質問ありがとうございます(*´ω`*)
早速ですがご回答です(^O^)
化粧水の価格の違いは大半が有効成分がどのくらい入っているか。や、薬事に登録できる有効成分なのか、等で大体きまります。
まあでも、大手メーカーなどで価格が高いから有効成分が肌に届き、とてもいいものなんだと
考えない方がよいですね。
安くてもとてもいい商品や自分にあったものが必ずあります。
冷蔵庫で冷やすのは特に問題ないですね。反対に高温多湿はよくなので状況によっては冷蔵庫保管もしかりです。
コットンはご使用されたほうがいいです。
手には沢山の汗腺があり、とて吸収しやすい環境になっています。
手の平でパンパンすると、結局、手にも吸収されてしまいますので思ったように顔のお肌にははいりません。
繊維がくずれにくいコットンで化粧水を肌にパンパンしていただければ、使用量も少なくしっかり肌に入りますので保湿効果は抜群です。
化粧水の中には、コットンを使わない方がよいとされたり、使わなくても肌にすぐ吸収するものもあります。
もしもコットンかぶれや時間の問題があるようであればそう言った商品を選択される事をオススメしますい
そのような商品選択のポイントとして
1 ナノ化されている化粧水
2 人型と呼ばれる形式の化粧水
です。有名どころですと、2にあてはまるフジフィルムからでているアスタリフトになります。
あとはパッケージなどに、「ナノ化化粧水」ナドナドの記載がありますのでそれを導にするとよいでしょう(*´ω`*)
コットンを使用する場合のパンパンの仕方は、音がならない程度のパンパンがオススメです。
特に目元は「優しくしつこく」がテーマになりますヽ(´▽`)/
私は化粧水を2種類しようしてまして、コットンタイプと手で塗る人型をしようしています。
やっぱりパンパンしていたほうが、よく肌を見るので毛穴の開き具合や乾燥具合などのチェックもでき、個人的には好きですが、時間がないときや朝は人型にしていますヽ(´▽`)/
注意点t)朝はパンパンはダメです! 筋肉を動かし活性化させてから紫外線を浴びますと、シミやシワの原因になりますよヽ(´▽`)/
保志は肌のイケる具合のチェックは夜行います。
夜、調子がよければ翌朝は睡眠も含め、もっと肌の調子があがるからです(*^_^*)
また、なにかわからないことがございましたらいつでもお気軽にご質問くださいヽ(´▽`)/
長くなってゴメンナサイm(_ _)m
保志エリカ
HP→http://jososhi.com/
もしくは
保志エリカ で検索!
評価・お礼

てせらさん
2013/09/20 06:38流石は先生!大変参考になりました。( ̄∇ ̄*)ゞ
体温に近い指先からも、油分が出るのですね。
お肌の状態チェックは夜にするなんて初め知りました。
お仕事の合間、懇切丁寧にお答え頂き感謝の極みで
で御座います。v(^o^)

保志エリカ
2013/09/20 11:44てせらさん(*´ω`*)
細かく言うと、指先からは皮脂は出ないけど汗は出るといった状態ですね( ´ ▽ ` )
要は汗腺はあるけど皮脂腺はないのです_(_^_)_
保志的にはやはりコットンがオススメです(*´ω`*)
手には雑菌もたくさんついているので、肌荒れの原因になったりもしますしね(*´ω`*)
では素敵なスキンケア、頑張ってください( ´ ▽ ` )

松原 好克
スキンケアカウンセラー/美容液研究家
93
化粧水の目的は2つに分類されます。
てせらさん、初めまして。
スキンケアカウンセラーの松原と申します。
遅くなりましたが、ご質問をQ&A形式にて詳しくご回答させていただきます。
Q.化粧水は毎日使っても害は無いと思いますが…
A.化粧水に限らず、化粧品は肌に合っているかどうかが大切なことです。肌荒れを起こしやすくなったりかぶれたりする場合は、すぐに使用を中止するべきですが、使用してトラブルが起きなければ、特に問題ないと思います。
配合されているどの成分に反応するかは個人差があり、添加物だけでなく美容成分に反応する人もおられますので、化粧品を変えた場合、顔に使用する前に腕に少量を塗ってテストをしてみて下さい。アレルギー体質の人は、サンプルがある場合、そちらをしばらく使用してから本品の購入へと進みましょう。
Q.価格の違いに何か有るのでしょうか?
A.これは化粧品メーカーによって様々ですので、消費者はその全容を完全に知ることはできませんが、一般的に言えることは、配合されている美容成分の原料単価が高いものは、必然的に小売価格も高めに設定される傾向にあります。
ただ、高ければ良いというものでもなく、中には、高価なのに成分内容を見ると、「えっ!?」と思うものもあります。本物かどうかの基準は、使用者が決めるということになりますね。
Q.暑かった夏ですと、お肌を引き締める為に、冷蔵庫で冷やして使う方もいると聞きますが、化粧水にとっては如何でしょうか?
A.スキンケア法にこれが良いという基準はありませんが、業界に携わる者としては、エビデンス(科学的根拠)を理由にアドバイスさせていただいております。
リラクゼーション効果を目的として、冷やした化粧水を使うのは良いと思いますが、引き締まった感じになる効果は長続きしません。人間には体温があるため、時間と共にすぐに元に戻ってしまいますので、特に冷やして使うメリットはないと思います。
Q.コットンを使うのが正しいと言う意見も有りますが、指に取って肌にあてるほうがより浸透が早いとききました。&化粧水を付けた後、パンパンして…
A.コットンの使用はオススメできません。指よりも繊維のあるコットンのほうが刺激性が強いことがわかっております。優しく押さえて使う程度ならコットンでも構いませんが、最近はパンパン叩き込む美容法が流行っており、それがトラブルを起こす原因になっている場合があります。
たたいたり擦ったりという刺激を日常的に繰り返すと、肌は黒ずんできます。(炎症性色素沈着というシミの一種)
また、外的刺激から肌を守るバリア機能を低下させるため、人によっては乾燥しやすくなったり敏感に傾くことも…
しかも、長年浴び続けた紫外線でシミができるのと同じで、毎日の刺激の繰り返しで少しずつ肌の調子に現れてくるため、その原因に気づかない場合が多いのです。
手でつけると、美容成分や栄養が手に吸収されていまうと言われておりますが、これはウソです。世の中には、このような風評がたくさんあります。
皮膚というのは、短時間に液体物を吸収したりしないような仕組みになっており、だからこそお風呂に入っても水が体の中に入っていくことはありませんし、石鹸・洗顔料・クレンジング料・食器を洗う洗剤などが手に触れることができるのです。
製品によって多少の時間差はありますが、化粧水に限らずスキンケア化粧品は、必要のない水分は時間とともに蒸発して、美容成分は自然に角質層まで浸透するようにできています。逆に、コットンでたたき込まないと浸透しないものは使うべきではありません。
特に、化粧水のような水溶性(水に溶ける成分で構成されているアイテム)のものは、角質層より奥に浸透することはほとんどありませんので(低分子や高浸透などの言葉には注意)、わざわざ刺激のリスクを負ってまでもコットンでつける必要はないです。
手の平で押さえるようにしながら、優しく顔全体を包み込むようにつけましょう。
Q.本来の目的が基礎化粧の最初の一歩ですから、化粧ののりを左右する大切な儀式でも有るので…
A.化粧のノリを比較するなら、化粧水よりも美容液のほうがベター。特に保湿目的の美容液を下地代わりに使うとノリが良いです。化粧水は、料理で言うと前菜のような位置づけになるため特につけなくても問題ないものですので、省いても構いません。
世の中にはいろいろな意見がありますが、ポイントとしては、使用目的を明確にするということが大切です。
1.リラックス効果や使用感を重視
2.スキンケアとしての機能性を重視
前者の場合は、ご自身の納得する使い方で良いと思いますが、機能性を重視する場合は、美容成分を見極める必要があります。
化粧水という性質上、水に溶ける水溶性の美容成分が配合されたものが、濃度が高い傾向にあります。油にしか溶けない美容成分は化粧水にたくさん配合することはできず、クリームなどに配合されるケースが多いです。
水溶性の美容成分でオススメなのが、エイジングケアなら「ビタミンC誘導体」「ナイアシンアミド」、保湿ケアなら「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などが化粧水向きの成分です。
このように、たかが化粧水といえども、目的・使い方・選び方で大きく違ってきます。
今後も肌の手入れやスキンケア化粧品についての疑問などがございましたら、是非お気軽にご質問下さい。
ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A