対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
質問させていただきます。
私は、現在21歳の女性です。大学を去年の前期を以って退学しました。(つまり一年半程通いました。)それからは、アルバイトをしているだけで特に就職もしていません。
退学した理由としては、勉強についていけなっかたから。というより入学した途端にやる気を無くしてしまいました。入試形態は指定校推薦だったため、割と自分のレベルよりも上の大学でした。専攻は栄養学です。
あともう一つの理由としては、過食や嘔吐などが酷くなりしまいには心療内科や学生相談にも通うようになってしまったからです。朝起きられず、二ヶ月丸まる学校へ行けないこともありました。
教授にも辞めることを反対されたのですが、私にはもう無理と思ってしまい辞めようと決意しました。今思うと、そう焦らなくても休学などの手段があったのになと後悔してしまいます。
そこで、最近は接客のアルバイトもできるようになりました。そのせいか考え方も前向きになってきたので、またもう一度勉強をし直したいなと思うのです。何より学費などで迷惑をかけてしまった両親に、卒業という恩返しをしたいなと。
また新たに専門学校などへ行こうかと悩んでいます。
それとも、学校云々の前に就職すべきでしょうか?
とても甘い考えだとは思いますが、厳しい意見など何でもいいのでよろしくお願いします。
popai57さん ( 東京都 / 女性 / 21歳 )
回答:1件

西田 正晴
転職コンサルタント
-
大学または専門学校にもどるべきです!
中退した大学でどの程度履修が済んでいるか見えませんが、別の大学で履修科目を認めて再入学可能かもしれません。特に中退した大学よりもレベルの低い大学でしたら充分に可能性はあると思います。
生涯年収と将来の就職・転職を考慮すれば大学を卒業すべきだと思います。大学に戻らないのでしたら、専門学校に入学して専門性を持つことは大学中退よりもよいと思います。
専門の勉強も必要ですが、実社会では社内や取引先とのコミュニケーションを円滑に進めることができる能力や同時にいくつかもミッションを遂行するプレッシャーに対する耐性を持つことが必要になります。その意味では学校生活を通じて成育環境の異なる友人と楽しみながら、ご自分の能力を高めることがよいと思います。
大学を卒業しても全員就職することができない昨今の現状です。専門性も乏しい能力では当然就職活動も厳しいと思います。
補足
厳しい企業は2年までですが、一般的に企業は履歴書で空白期間(浪人、留年、職歴間)の合計3年まで問題無いとするところが多いようです。空白期間3年以内で大学や専門学校を卒業することは今でしたら、可能ではありませんか?
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A