対象:インテリアコーディネート
お世話になります。
新築4年目の我が家において、相談させてください。
我が家は、奥にキッチン、真ん中にダイニング、手前に畳コーナーとリビングがあります。
畳コーナーの下に収納がついていますが、ダイニング側に引き出しがついており、6人掛けのテーブルとイスを置いたら、開けることが困難となり、また絨毯をめくらないと引き出しをあけることができずストレスを感じてしまいます。
テーブルも大きすぎて、圧迫感を感じます。
畳コーナーは、特に何をすることもなく、洗濯物をたたんだりする程度です。
畳コーナーがあるために、リビングがとても狭く、畳コーナーは正方形の畳6枚分、リビングはその1.5倍ほどの面積です。
リビングにローソファーを置きましたが、ほとんど使わず、いつも絨毯に座っており、ローソファーだとお客様も遠慮され、座っていただけずに、いつもダイニングテーブルに座ってもらっています。
棚やボックスを置くこともできず、散らかってみえます。
このような場合の質問ですが、
1.どのような収納だと生活しやすくなるでしょうか?
2.本音としては、ゆったり座れるソファを購入したかったのですが、ダイニングをリビングのように使うのはストレスを感じるでしょうか?
3.畳コーナーとリビングをうまく利用できる方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
補足
2012/02/18 16:48LDK合わせて17.8畳、ダイニング向かいにはピアノ(補強済)があります。
畳コーナーは2.6畳です。
平面で見ると、キッチンの手前がほぼ四角形で、右上がダイニング、左上がピアノ、右下が畳コーナー、左下がリビングとなっています。
畳コーナー以外仕切りはありません。畳コーナーに1本支柱となる太い柱があります。リビングとピアノの間に玄関から入るドアがあります。
kurisoraさん ( 三重県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

飯田 久恵
インテリアコーディネーター
-
たたみコーナーの使い道
収納カウンセラーの飯田久恵と申します。
拝見したご相談ですが、そのたたみコーナーは床から数十センチ上げっていて、その下が引き出し収納になっているのでしょうか。その前提でのお答えです。
1.どのような収納だと生活しやすくなるでしょうか?
3.畳コーナーとリビングをうまく利用できる方法はないでしょうか?
こちらのご質問は、家族構成、生活のご様子、全体的な間取りなどがなければ、お答えが 難しいものです。これから長く住まわれるのでしたら、ご相談させていただければと思い ます。よろしければ、ご案内をお送りします。http://www.yutori-cobo.co.jp/
2.本音としては、ゆったり座れるソファを購入したかったのですが、ダイニングをリビン グのように使うのはストレスを感じるでしょうか?
どのようなストレスなのか分かりませんが、65cmくらいの低めのテーブルとゆったり できる椅子で、ダイニングをリビングのように使うことが可能です。
よく、ソファーを置けないマンションのリビングなどでソファーと兼ねたダイニングセッ トを置く事があります。
すぐ役立つようにお答えしたいのですが、収納は、間取りや、生活動線、持ち物など多く の要素を総合的にみて決めるものです。そうしなければ、一時片付いたように感じても、 また散らかることが多いのです。
それは、21年間にわたる経験と実績で言い切ることができるようになりました。
著書もございます↓
http://www.yutori-cobo.co.jp/e17.html?PHPSESSID=a940f3b609c552a6657db1eaebca73d7
ので、まずは収納の考え方を知っていただければと思います。それでも、解決しない場合 は、ご相談下さい。
http://www.yutori-cobo.co.jp/e12.html
早く、ストレスのない住いになるといいですね、お役に立てれば幸いです。
補足
写真は低めのダイニングテーブルと椅子のセットです
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A