娘のワンコ(5歳♂)と我が家の(11カ月♀)を仲良く過ごさせたい - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

閲覧数順 2023年12月07日更新

娘のワンコ(5歳♂)と我が家の(11カ月♀)を仲良く過ごさせたい

2012/02/05 21:22

宜しくお願いします。
娘のワンコは生後1カ月半(ペットショップ~迎えました)~4歳まで多くは私が世話をして育てました。娘が一人暮らしする事に成り連れて行ってから約1年に成ります。
その後私は 新しくワンコ(生後2ヵ月でブリーダーさん~迎えました)を迎え今に至っています。
その11か月の間に3回ほど娘のワンコを預かりましたけれど娘のワンコは小さなワンコに挨拶が出来ず あまりしつこくすると噛みつく勢いです。
娘のワンコはとても怖がりです。時々私たちも手を噛まれる事が有りました。
7か月の頃から怖がりな仔だというのが分かって来ました。
あとから来た仔は人懐っこく他のワンコも大好きな様でどのような事をしても噛む事はありません。
こんなワンコ同士をどのようにすれば同じ空間でストレスを少なく過ごす事が出来るでしょうか?
アドバイスをお願いします。

どちらのワンコもトイプードルです。

yuri2727さん ( 北海道 / 女性 / 59歳 )

回答:1件

安藤 智洋 専門家

安藤 智洋
しつけインストラクター

2 good

管理が大事です

2012/02/05 22:40 詳細リンク
(5.0)

2頭のわんちゃんを仲良くさせたいのですね。

まず、娘さんのワンちゃんは、飼い主様も噛まれたことのあるワンちゃんですから、11ヶ月のワンちゃんとあわせるときは、いつも人がいる状況にしておく必要があります。子犬同士ならある程度勝手にさせていても噛み合ったとしても大怪我することはないですが、成犬が相手になると話は変わります。

まずは一緒にお散歩をいくなどして外の環境で一緒にいる時間を楽しい時間にしてあげるといいです。
おやつが好きなワンちゃんたちであれば、2頭におやつを与えるのも重要です。

それから、室内では2頭を部屋にフリーにしているときもおやつを上げていきましょう。
ただ、11ヶ月の子か5歳の子をサークルに入れる時間も作ります。そのときは、一緒の空間には
いませんから、お互いにかまうことは全くしないようにしましょう。それから、また2頭を出した
ときには、おやつを与えてあげます。そういう時間を何度も作ってあげてください。

徐々に一緒にいる時間を増やしていきましょう。

5歳のワンちゃんが唸ったりして噛み付く勢いになったときには、しっかりと大きな声で叱りましょう。
ダメなことは伝えないといけません。

管理
散歩

評価・お礼

yuri2727さん

2012/02/06 21:48

今日から6泊7日の予定で預かっています。早速雪道ですけれど散歩に出ました。
2匹とも散歩は大好きですけれど一緒の散歩はお互いが気になって千鳥足の様な感じでした。
11か月の子は前を歩けば後ろが気に成り後ろを歩くと引っ張って追いかけたいですし
冬道はチョット大変かなって思いました。春に成り広い公園などで遊べる時を待ちたいと思います。
おやつを一緒に食べたりもさせてみました。少しずつ良い方向に向かって行けたら嬉しいです。
回答有難うございました。

安藤 智洋

2012/02/06 23:21

がんばってくださいね。
毎日一緒にいる子ではないから、お泊まりに来るときを楽しい時間にしてあげてください。
5歳の子は、お泊まりの前日はあまり楽しい思いをさせないようにするのもいいと思います。
11ヶ月の子のおうちに行けば、いっぱい遊んでくれると思わせてあげましょう。

回答専門家

安藤 智洋
安藤 智洋
(奈良県 / しつけインストラクター)
出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
0745-69-5499
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します

飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

自分で聴導犬の訓練 1ma1sa1maさん  2014-08-19 13:15 回答1件
犬の社会化について教えて下さい。 ままハニーさん  2010-01-16 10:16 回答1件
多頭飼い、犬が犬の耳を本気で噛みました。 mtr402さん  2017-10-25 10:31 回答2件
車やバイクに吠えて困っています 虎の巻さん  2017-08-07 14:49 回答1件
1歳3ヶ月のヨーキー×ペキニーズのMIXについて くるさん  2017-01-15 21:33 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)