私は人の目を見て話すことができない高校1年です。小学生の頃は見ていたのですが見れなくなってしまいました。
理由は、小学校の時にやっていた習い事の先生の目が、いつも充血していてそれをみて「人間の目は怖い目だ」と思うようになってしまいました。
今は首元なを見ています。でもたまには目を見ないと話している相手に悪いなーと思ってしまいます。
相手の目を見て話すにはどうしたらいいですか?
あと、人と話すことが苦手で初対面の人には一言も喋りません。どうしても怖いと思ってしまうのです。なので初めて行くところや慣れていない所などはいつも親についてきてもらっています。
1919072さん ( 神奈川県 / 女性 / 15歳 )
回答:1件

阿江 忠司
ビジネスコーチ
-
本当の理由????
まず、初対面の人と一言もしゃべらないと言うのはそんなに不思議なことではないと
思います。私もそうですが誰でも見ず知らずの初めて会った人に気軽に話しかけられ
ません。そして、何でも話せばいいと言うものでもない気がします。
初めてのところに親についてきてもらう事も一つの対策ですね。
人と話せないことが問題なのか?
目を見て話せないことを変えたいのか?
自分が不誠実だと思われたくないから目を見ようとするのか?
ポイントはどこにあるのでしょうか?
ひとは自分が思っているほど人のことを見ていないものです。
自分のことで精いっぱいなのです。だから、人がどう思っているかは
あまり気にする必要は無い気がします。
と言っても気になるのっだから仕方ないですけど。
私はコーチですので答えを持っていません。
だから、質問させてください。そして自分で考えてみてね。
「目を見て話すことで何を手に入れたいですか?」
信頼されている自分でしょうか?
しっかり話せる自分でしょうか?
何処へでも行ける自分でしょうか?
人前で話せる自分でしょうか?
「それを手に入れるためには目を見て話す以外に何ができますか?」
回答になっていないかも知れませんが
参考にしてください。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング