対象:体の不調・各部の痛み
左の肩甲骨まわりに脈打つように痛みが走ります。
(親知らずがうずいて頭痛がする時の痛みにそっくりでそれが、そのまま肩甲骨に移った感じです)
痛みが始まってから、5日経っていますが治りません。
整形外科にも行きレントゲンも撮って見てもらいましたが「悪いところはない」との事です。「発疹が出てきたら帯状疱疹かもしれない」とも言われましたが、今のところ発疹はありませんし、痛み出してから5日も経っているので違うのでは?と思います。
お風呂に入って暖めてみたり、湿布を張って冷やしたり
マッサージにも行きましたが、特に変化は無く
痛いままです。
病院で痛み止めをもらいましたが、それを飲んで
いないといられません。特に何かをしたという覚えもありません。病気もしてません。今まで体験した事のない箇所で痛みなので心配です。お願いします。
キューピーさん ( 愛知県 / 女性 / 25歳 )
回答:7件
痛みは寝ていても感じますか?
痛みは寝ていても感じますか?
その場合は、身体に炎症がある可能性が高いです。原因は色々考えられます。
もちろん、筋肉や関節の炎症なども考えられます。
比較的多いのが、左手を伸ばすことが多くて、左肩甲骨周囲の筋肉が強く緊張して、そのために痛めることが多いです。ちなみに産後のお母さんが、お子さんを抱えたまま、手を伸ばして良く出る症状です。
それを控えて貰うと、3〜4日で治まります。
その他、内臓などの問題(場所柄、肺と心臓の問題)が考えられます。その場合、内科に行ってください。ただ年齢などからは考えにくいです。
もし手を伸ばす行動を良く取るなら、まずやめてみて下しさい。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
心身両面からの見方
ご質問ありがとうございます。
文面から考えられるのは、心因性の症状の可能性が高いと言うことです。
その場合、肉体的な構造的異常や器質的病変は見られないため、病院の検査でも見えてきませんし、マッサージ等の肉体的アプローチでもあまり変化は見られません。
このような症状に関しては、心身両面から捉えることがとても大切になりますので、そのようなアプローチ法をお勧めします。
下記に、心身両面から見る心身条件反射療法という施術法をご紹介しておきますので、ぜひご検討下さい。
「心身条件反射療法」
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
左肩甲骨周囲の痛み
左肩甲骨周囲に痛みが有る場合、外傷や不良姿勢や偏った動作以外ですと内臓では病名は付かなくとも胃の疲労からくる反応が有ります。あとは神経疲労や精神的ストレスが原因となっているケースが有ります。カイロプラクティック治療では、それらの反応点を診て検査、分析して治療を行う事により症状を改善させていきます。
いちはら治療院
藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0120−14−0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
左肩甲骨まわりの痛みについて
キューピー さんへ
ご質問いただきありがとうございました。
肩甲骨の周囲の痛みで悩んでおられるようですね。
整形外科で「悪いところはない」と診断されたのでしたら病理的異常はないと思いますので、
体の構造的バランスをとってから左肩甲骨の患部を治療された方がよろしいと思います。
おそらく、今に始まった痛みではないのではないですか?
徐々に変化して痛みが生じてきたように思われますので、早めに治療を試みて下さい。
カイロプラクティックなどの代替相補医療できちんと治療されれば症状は消失するのではないかと考えられます。
以上、ご質問に対する回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
左肩甲骨まわりの痛み
病院では異常がみられないということですね。他の科を勧められる事もなかったようですので、何かの疾患である可能性は低いと思います。体を横にして動かさない場合でも、症状が変わらない場合は、精神的な緊張が絡んでいることも考えられます。元々、負担のかかっていた部分に(元々肩こりがある、など)、精神的な緊張が加わると、症状が悪化する場合があります。精神的な緊張は、心当たりのあること以外でも、身体の緊張につながっていることがあります。ですが、最初に肩甲骨周辺や背中の上部にかかる負担を取り除くために、カイロプラクティックで全身のバランスを調整されると良いと思います。それで、改善が見られることもありますが、全く変化がない場合は、心の問題が大きく絡んでいるかもしれません。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
左肩甲骨まわりの痛み
特にきっかけもなく安静にしていて、痛みが発症したのであれば内臓問題からの関連痛の可能性があります。
左肩甲骨の周辺であれば、肺や胸膜、あるいは大動脈との関連性が示唆されます。
整形外科で受けたのはレントゲン診断が中心ですよね?
念のため、総合的な内科検診を受けていただくことをおすすめします。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

滝山 博行
鍼灸師
5
痛みの原因と治し方
このような痛みは、一般的に肩甲骨の内にうずくような痛みが起こり、しだいに周囲に波及していくことが多い症状です。
圧倒的に女性に多い症状ですが、これは過労、睡眠不足、ストレスなどにより、女性特有のホルモンバランスが崩れていることを教えるシグナルです。痛みの切っ掛けは風邪と冷えです。
自律神経系のバランスも崩れていると思いますが、これは交感神経の緊張型でも、また副交感神経の優位型でも、このようなような症状は出ますので、鍼灸治療でホルモンのバランスを正しく調整してあげれば、速やかに改善します。何も心配することはありません。
日数が経過しても、湿布をしたり、マッサージをしてもよくならないということですが、これらはお風呂に入ることも含めて、すべて逆療法だからです。
体は睡眠により回復していくわけですが、自然治癒の課程で逆のことをしていれば、自然治癒の仕組みを邪魔していることになります。
いくら優れた治療でも、食生活と生活上の適切な指導が伴わなければ、行きつ戻りつの結果にしかなりません。よくなるにしても時間が掛かります。
どうぞお大事にしてください。
自律神経と病気の関係について、私のコラムが参考になれば幸いです。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************

キューピーさん
左腕
2007/07/18 21:51早速の回答ありがとうございます。
子供もいないですし、仕事は事務職で
手を伸ばすことはあまりありません。
横になっていても痛みはあります。
最初の痛みは、朝痛くて起きました。
キューピーさん (愛知県/25歳/女性)

キューピーさん
心因性
2007/07/18 21:56心因性とはストレスなど心の問題ということでしょうか。一度検討してみたいと思います。
ただ、普段から上半身の凝りはひどく、時々マッサージにも行きます。それでも、今回のような事は一度もありませんでした。
早速のご回答ありがとうございます。
キューピーさん (愛知県/25歳/女性)

キューピーさん
カイロプラクティック
2007/07/21 00:18マッサージとカイロはどのように違うのでしょうか?近くに整骨院があるのですが、そういう所でも大丈夫なのでしょうか?普段は行くのですが、今は痛みがある為、そういったところへ行くのに躊躇してしまうのですが、大丈夫でしょうか?
キューピーさん (愛知県/25歳/女性)

キューピーさん
内臓関係
2007/07/21 00:28質問には書いていませんでしたが、痛み出した前日に会社の健康診断を受けました。胃・胸のX線検査や心電など色々受けています。まだ結果はわかりませんが、当日は大丈夫でした。また、以前から急に背中がドンと一瞬の激痛&吐き気に襲われることが、何ヶ月かに1度ほどあり検査してもらったことがあります。そのとき、肝臓に血の塊がある事がわかりましたが、問題はないとの事で、1年に1度検査しに来て下さいといわれました。(今年はまだ検査に行っていません)
キューピーさん (愛知県/25歳/女性)
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A