対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
私の妻は、第一生命の「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」に加入しています。
保険の内容を見ると71歳以降は「終身移行」と言うことになっています。そこで質問ですが71歳未満では、万が一のときは1,200万円プラス年金5年分の2,600万円の合計3,800万円の保障がありますが、71歳以上は、終身保障金額が171万円としか書かれていません。
非常に少ない金額ですがこれが本当なのでしょうか質問します。
NAGA101さん ( 北海道 / 男性 / 67歳 )
回答:2件

ファイナンシャルプランナー
-
そのとおりです。
NAGA101さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
その商品は主契約が生存給付金付定期保険です。
10年更新ごとに生存給付金がたまり、71歳の時にたまった生存給付金で買えるだけの終身保険に移行できるというものです。
それが予定では171万円と記載されているのでしょう。
もし、もう少し高い終身保険をご希望の場合は不足額を払うことで増やすことはできるはずですが、追加の保険料を払わない限りはその金額です。
今現在3800万円の保障があるということですが、それはすべて掛け捨てです。
71歳までは多すぎて、71歳以降は少なすぎるとお考えでしたら、NAGA101さんのご希望に沿った保険ではないということですね。
また特約でついている医療保障ですが、最長で80歳まで。
しかも71歳の指定年齢以降もその分の保険料は払い続けないと継続できません。
できれば、今のうちに一生涯保障のある医療保険への見直しをお勧めします。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
保険は損か得?
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
実際に証券や約款を拝見したわけではないので断定的な事は申しませんが、おそらくは記載の通りです。
ただ、現在ご契約中の保険が奥様に合っている保険か、否か、は奥さまの考え方を確認しないと
わかりません。
ご主人様からみれば「71歳以上は非常に少ない」とお感じでも、ご本人がそれで良いと
お考えになっていたとすればそれはそれで問題のなかった保険ということになります。
たとえばこんな感じ・・・・
「60歳代で万一があった場合は、家族の生活が大変だけど、それ以降はまあ迷惑掛けない程度
あればよいかな・・・。」
いろいろな方がいろいろな目的で、いろいろな将来をイメージしながら加入します。
ですから、ある人にとっては、まったく無駄な保険でも、ある人にとってはとても有益な保険
ということになります。(「給付のあるなしに関わらず」です!)
最近の風潮に、保険が損得で評価される傾向が強くなっています。
確かに損か得か気になりますが、本来保険は損か得かではなく、リスク管理商品です。
71歳以降の171万円が本当に「非常に少ない」のかどうかも含め、保険にご加入時の目的に
立ち返ってどうだったかをもう一度奥さまとお話しされてはいかがでしょうか。
もうひとつ、給付もなく掛け捨てで損したとは思わないことです。
詭弁といわれるかもしれませんが、その保険料がどなたかの為に
実際に役立ったことも事実です。
損した得したではなく、これまでの振り返りとして保険商品を見直し、
今後のライフプランを立てる際の参考にされることをお勧めしたいと思います。
簡単で、恐縮ですが参考になれば幸いです。
もっと保険の考え方について詳しく知りたいなどといった場合はいつでも御相談下さい。
もちろん匿名でかまいません。(無料ですが30分程度を目安にお願いします)
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A