対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして、mizuchiといいます。
今回は、大学中退して就職するのはどれくらい難しいことなのかをお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。
自分は今、私立教育大の2回生です。しかし、この道にすすもうと思ったときの自分と今の自分の気持ちが全然違っていて、正直学校を辞めて就職しようと思っています。
入った当初は、自分の中で「人に何かを与えられる人になりたい」という気持ちから、この道にすすみました。しかし、実習や講義を受けてきて思ったことは、「自分には無理だ」という気持ちでした。
この道にすすむ前からわかっていたはずなのですが、他人の子の命を預かり、そのこの人生で最初の教育をする立場というのは大変な職業です。自分がとてもこなせる職業ではないと思ったのです。
さらに自分には弟と妹がいます。親の考えるとこれ以上自分が負担をかけるのはどうかと思うのです。弟も今年大学受験です。自分が私立に通っているというのもあり、弟は国公立しか受験させてもらえないそうです。本当であれば奨学金を借りるなどして大学に通い続けるべきなのでしょうが、奨学金の申請にも落ちてしまい、借りることができませんでした。自分としては、就職し、家にお金を入れて親の負担を少しでも減らせればと考えています。
大学を辞めるということはまだ、母親としか相談していません。両親共に海外に住んでいるというのもあり、なかなか相談できません。
長文になりましたが、回答よろしくお願いします。
mizuchiさん ( 兵庫県 / 男性 / 19歳 )
回答:1件

市村 光之
キャリアカウンセラー
-
教えることの重さに恐怖を感じるからこそ、よい教師になれる
初めまして。キャリアリーブスの市村と申します。
教師になる当初の目標とご自身の能力や覚悟との間で、さらに、私立大学に通うことの親の負担の点で悩んでおられるのですね。
「大学中退して就職するのはどれくらい難しいことなのか」、というご質問ですが、する仕事や収入面にこだわらなければ、もちろん就職は可能です。選ばなければ、難しくもないと思います。ただ、大卒の方と高卒の方では、会社が期待する役割(仕事内容)が異なりますし、就職後の昇進や収入も異なります。たとえば、大卒の初任給の平均が197,400円であるのに対し、高卒は157,800円(H22年厚労省のデータ)です。生涯賃金にすると、大卒男性が2億6650万円、高卒男性が2億390万円(H23年労働政策研究・研修機構)です。
ご兄弟の進学のことを心配するお気持ちは分かりますが、長い目で見ると、大学を中退して就職というのは、得策ではありません。それにご両親も、学費の負担は覚悟の上でmizuchiさんを私立に行かせたのではないのではないでしょうか。
それよりも、mizuchiさんに今一度お考えいただきたいことは、本当に教師になるのは無理なのかどうかです。文面から推察すると、小学校教諭を目指して大学に入られたと思います。たしかに、子供たちという真っ白い画用紙に向き合う教師の仕事は責任重大です。実習などで教育現場を垣間見て、それを痛感なさったのだと思います。
私は今、ある大学でキャリアアドバイザーの仕事もしています。mizuchiさんと同じように、教育実習で現場の厳しさや責任の重さを感じ、迷う学生が少なからずいます。それでいいのだ、と私は考えています。教えることの重さに恐怖を感じ、それを乗り越えてようと模索する道程も含めて教師の仕事ではないでしょうか。教えることが単なるルーチン仕事でしかなかったら、よい教育はできません。この点、今一度、大学の先生方や友人と話し合ってみていただきたいです。
その上で、どうしても教師になるのは無理、という結論でしたら、転部の可能性も含め学業は続け、大卒としての就職をお考えください。親の負担が心配なら、学業とアルバイトを両立させる道を探ってください。それがmizuchiさんを私学に通わせてくれたご両親の厚意に報いる道のように思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A