対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
親知らずの奥に、さらに一本歯が多いと歯科医さんに指摘されました。
今回もともとの親知らずを長い間「使える奥歯」として使い、
虫歯がひどくなったため抜くことになったのですが、
合わせて「その奥の過剰歯」も抜歯しなくてはならない、
ということになりました。
その際、過剰歯については、
「保険適用のチェック項目がないから保険が効かない、
本来ない歯だからね」
と伺ったのですが、
同サイトの別の質問『39歳 過剰歯があり痛み 大人でも生え換わる?』
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-73288/
では、保険が効くような話になっています。
実際のところ保険は効くのでしょうか?
また、保険が効くのであれば、そのかかりつけの歯科医さんに、
どのようにお伝えすればよいのでしょうか。
ぜひご教授をお願いいたします。
よろしくお願い致します。
modiさん ( 東京都 / 男性 / 36歳 )
回答:2件
過剰歯の抜歯は保険適応です。
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
ご質問の過剰歯の抜歯ですが、乳歯でも永久歯でも、またどこに生えていても保険適応となります。おそらく比較的めずらしいケースですので、その先生がご存じないのかもしれません。
私個人は親知らずのさらに奥の過剰歯の抜歯は、これまでに3件経験がございます。いずれの方も健康保険を適応させて請求いたしましたので、間違いないと思いますよ(笑)。
「かかりつけの歯医者さんにどう伝えるか?」ですが、これはなかなか難しいです・・・その先生の性格によりますし。患者さんから「保険が適応されますよ」って言いにくいですよね。嫌味っぽく受け取られないかご心配されるお気持ちよく分かります。「気を悪くする先生などいない!」と信じたいですが、患者さんから遠慮なく要望を伝えられる関係でなければ、口腔外科が得意な先生にセカンドオピニオンをお願いする選択肢もございます。検討してみてはいかがでしょうか?
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
評価・お礼

modiさん
2011/09/04 14:32過剰歯はとてもめずらしいケースなんですね。
近場で通い慣れている現在の医院で、できれば対応いただきたい、と考えているので、
仰るとおり「なかなか言いにくい」ですが、直接伺ってみようかと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

堀内 晃
歯科医師
1
Re:親知らずの奥に過剰歯
こんにちは、長崎の堀内と申します。さて、お問い合わせの件ですが、たしかに過剰歯の抜歯であっても保険は適応されます。保険が効くと聞いたということをおつたえになってはどうでしょう。聞いてもらえないようならほかの先生におねがいされてもいいのでは?
ただ、使っていた親知らずの代わりに移植もできますので、そのあたりも検討されてみてはいかがでしょうか。
評価・お礼

modiさん
2011/09/03 16:58とても素早いご回答、ありがとうございます。
ご指摘のとおり「保険が効くということを聞いた」と伝えてみようかと思います。
移植に関してですが、その過剰歯は通常の歯よりだいぶ小さいようなので、
素人考えですがおそらく移植は無理かもしれません。
(埋没はしていませんが、ちょこっとだけ歯の表面をのぞかせている程度)
そもそもなぜこのように「保険が効く・効かない」の齟齬が生まれるのかがよく分かりませんが、
ご回答ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A