舅の面倒は100%看なければいけない? - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

舅の面倒は100%看なければいけない?

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2007/07/14 02:33

私の夫は3年前に死亡しましたが、その後も同居していた舅の面倒を引き続き看てまいりました。しかし舅の痴呆がすすみ私一人ではとても面倒が見きれなくなり、夫の兄弟(弟二人、妹二人)に相談したところ舅の面倒は私が看るのが当たり前と言われてしまいました。
何回かの話し合いの結果、金で解決できるのなら金でするとの夫の兄弟の申し出で施設に入れる事になりました。最初の数ヶ月は施設の費用を振り込んでくれていたのですが、最近は私ひとりが費用を負担しています。
舅は蓄えも無く年金も年間35万程度です。建物の名義が半分舅になっていますがそれ以外の財産は有りません。
私には子供二人がおりますが、二人とも独立しており、遺族年金が主な収入です。
私一人に舅を養う義務があるのでしょうか?

1212さん ( 東京都 / 女性 / 56歳 )

回答:1件

舅の扶養義務

2007/07/15 09:28 詳細リンク

まず、嫁である貴方には当然のように舅の
扶養義務はでてきません。
まずは、実子である弟、妹たちに義務が出てきます。
これは民法877条1項で、当然に、お互いを扶養する義務のある者として、祖父母・父母・本人・子供および兄弟姉妹とをあげていることから明らかです。
ですから今の状況はたんなる情で見ているということですから、実子の方が面倒を見ないと言うのは法的にもおかしいですし人としてもおかしな事です。
貴方が義務を負う場合は同じく民法877条2項でこれらの直系の親族や兄弟がないか、あってもそれらの者に扶養する能力が十分でない場合であって、さらに扶養義務を負わせるに足りる特別の事情が認められるときに限り、家庭裁判所は審判によって、3親等内の親族(おじ・おばとおい・めい、舅・姑と婿・嫁、連れ子など)にも扶養の義務を負わせることができるとしています。
ですから今回のケースでは実子が十分にいるのですから原則は実子に扶養義務があります。
また資力等もあるでしょうから大丈夫でしょう。
扶養に対する費用要求をあくまでも実子が拒むようでしたら家庭裁判所に扶養の申立てをして下さい。
あなたのケースに即して実体を調査の結果、適切な審判を下してくれるでしょう。
そもそも嫁の貴方には舅の財産を相続する権利も
ありませんから。
また、夫が亡くなったのだから夫の親族とはもう縁を切りたいと思うなら、市区町村役場に「姻族関係終了届」を出せば親族関係を終わらせることができます。
これはいつでも届け出ることができます。親族関係がなくなれば、家庭裁判所によって扶養義務を負担させられることも、当然なくなりますので審判の結果で課せられることもなくなるでしょう。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

高齢のおばを残し嫁が出て行きました なすさん  2012-09-16 20:59 回答1件
借地の法律っておかしくない? カトリせんこさん  2014-09-08 20:12 回答1件
婚族関係の終了 あいこさん  2006-12-21 15:04 回答1件
名義を父に もこにゃんさん  2016-02-21 20:46 回答1件
離婚後の不動産売却について nontanpapaさん  2012-09-15 12:24 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)