対象:心の病気・カウンセリング
私は10年位前から毎日お酒を飲み飲まないと眠れません。通常は缶ビール2本〜3本、ワインをコップ1〜2杯程度です。2年前位にはストレスでうつ病と拒食症になりました。そのころは酒の量も増え仕事に行く前にも缶ビール3本位飲んで出勤したりもしていていました。また日常で嫌な事があるとお酒の量が増え胃腸をこわし病院に行くというくり返しです。私はアルコール依なのでしょうか?
tomukoさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
ちょっと晩酌くらいなら良いのですが…
こんにちは、tomukoさん。 「毎日お酒を飲まないと眠れない」というは、辛いですね。
夕食のときに軽く晩酌すると、よく眠れる方が多いのは事実です。 ビールなら500mL、ワインならグラス1〜2杯くらいなら、あまり問題はないです。 でも、多量のアルコールは睡眠を浅くしてしまうので、逆効果です。
tomukoさんは、ストレスや嫌な事があるとお酒の量が増えるのですね。 ではお酒を飲むことの他に、ストレスを解消する方法はありませんか? 何か好きなことや、打ち込めることがないか、探してみてください。
病院に行く前に、ご自分の生活を見直すことが先だと思います。 それでも心配が続くようなら、精神科や心療内科を受診されると良いでしょう。
評価・お礼

tomukoさん
ありがとうございます。少し自分の生活を見直してみようとおもいます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
アルコール依存症について
10年前から飲酒して入眠、2年前にストレスからうつ病と拒食症、出勤前に飲酒、胃腸障害で受診されていて、アルコール依存症の心配があるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
アルコールの問題については以下のような質問が有用とされています。世界的に用いられているスクリーニングテストです。
''? あなたは今までに、自分の酒量を減らさなければいけないと感じたことがありますか?''
''? あなたは今までに、周囲の人に自分の飲酒について批判されて困ったことがありますか?''
''? あなたは今までに、自分の飲酒についてよくないと感じたり、罪悪感をもったことがありますか? ''
''? あなたは今までに、朝酒や迎え酒を飲んだことがありますか?''
(Ewing,J.A:Detecting AIchoholism JAMA252:1905-1907,1984)
''このうち2つ以上あてはまるとアルコール依存症の傾向があります。''心当たりのあるのではないでしょうか。しかしそうであっても、自分だけは大丈夫だろうと思うかもしれません。と言いますのは、アルコール依存症という病気はなかなか''自覚を伴わない''のです。周囲は問題だと思っていても、本人はそれを認めようとせず、飲酒を止めないで、病院へ行こうともしません。このような考え方は''「否認」''と呼ばれ、アルコール依存症をはじめとした物質摂取や行動異常を伴う精神障害によく見受けられる現象です。従って治療の入口は、自分でも''「まずい、このままではいけない」''と思うようになるところから始まります。そして現実的な生活や仕事上の問題に直面し、''「どうにかしなければならない」''と思うことが必要です。
つきましては「まずい」と自覚されたら直ぐに精神科医へご相談して下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
評価・お礼

tomukoさん
先生の言われることはもっともだと思います。うつ病になったときには、アルコールについてかなりの注意を受けましたが、私は大丈夫と思っていました。。結局はくり返しのような気がします。
精神科で相談してみようと思います。ありがとうございます。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

tomukoさん
アルコール依存症について
2007/07/14 22:03回答ありがとございます。私の両親、姉も毎日晩酌をしています。周りの人も聞くと毎晩晩酌している方は多いですね。先生の言われるとおり友達から他にも何か好きなことないの?ときかれます。実は趣味というか好きなことはたくさんあり、スポーツクラブやヨガ、音楽鑑賞、DVDを見ること料理、旅行、などたくさんありますが、お酒の量はかわりません。。健康診断でも血液検査で
の数値は上がってきているので、もっと控えないとと思うのですができません。私の性格の問題なのでしょうか?
tomukoさん (東京都/34歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング