対象:心の病気・カウンセリング
わたくし自営で決して楽ではない生活というよりギリギリの生活しか出来ていないのですが、その不安とイライラから時間が空くとすぐにパチンコをしてしまいます。
時にはパチンコに行く時間を中心に仕事のスケジュールを決めるという事までしてしまいます。
夫婦二人ですが、家内がバイトをしているという状況なのにもかかわらずギャンブルに走ってしまいます。
家内には借りる事はあるのですが、業者・カードなどでは借りてはいません。38才なので今の頑張りが老後含め今後を決めるともわかっています。ただ直ぐにギャンブルに走ってしまいます、ギャンブルを止めて仕事が楽しくなり、仕事中心に戻るにはどうすればよいでしょうか?今仕事も楽しくなくある程度は稼がないと生活ができないのであまり気乗りのしない仕事でも受注し企業のコンサルティングなどを行っております。
家内もそのうちバリバリ儲けてくれるとは信じてくれています。
たまに色々と考えすぎて不眠症になったり、暴飲にも走り相当自己嫌悪状態も大きく訪れます。
独立するまでは取り巻きも多く周りからもお前は絶対にうまくいくよ!と言ってくれる程自信満々の自分でした。
WRさん ( 神奈川県 / 男性 / 37歳 )
回答:1件
ギャンブル依存
周囲から期待され独立・自営をはじめたものの、パチンコがやめられず、奥様から借金までされてしてしまうとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
パチンコに限らず、競馬・競輪・競艇など、''ギャンブル依存''に陥る方は、''衝動性や刺激希求性stimulus seeking''に問題のある方が少なくなく、躁うつ病のような''気分の波mood swing''が根底にある場合もあります。特に衝動性に関しては昨今、''脳内の前頭葉〜大脳基底核の連絡不全、神経伝達物質であるセロトニンの分泌不全''などが示唆されております。
つきましては''精神科・神経科''を受診され、''気分の波や衝動性を制御''される治療を受けられることがお勧めされます。そしてもちろんながら、これまでギャンブルに至った経緯を整理しなおし、''現在と将来の業務内容や夫婦関係など''に関して''現実的な対応策を検討''されることも必要と考えます。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

WRさん
ギャンブル依存
2007/07/12 00:11茅野先生
返信頂きありがとうございます。
一度どこかで治療を受けてみようと思いました。
この場合は
病院の精神科・神経科・心療内科が良いのでしょうか?
もしくは
心理カウンセラーが居る、カウンセリング会社に受けに行った方が良いのでしょうか?
WRさん (神奈川県/37歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング