対象:心の病気・カウンセリング
病院に通院して、8か月になりました。2週間の短期入院も経験しました。ここ1ヶ月程 1日に1回位 今までの生活の中でたいした事の無いことで 怒りを通りこし 激情してしまいます。それが、自分を傷つける行為になっています。主治医の先生には、伝えていますが、薬の変更はありません。現在、パキシル40,ルボックス75,コンスタンチン0.8リーゼ5ミリを1日に6回飲んでいます。眠剤は別です。うつで2級の手帳も所持していますが、この自傷行為は治らないんでしょうか?それとリタリンは、絶対に処方して貰えないんでしょうか?
ユランさん
回答:2件
自傷・衝動行為に対して
通院・服薬を継続しているものの、情緒不安定や自傷行為などが治まらないとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
現処方ですが、SSRIという抗うつ薬とベンゾジアゼピン系の抗不安薬を重複されています。しかし上記のような衝動性が治まらないようですから、再考の余地があると思います。具体的には抗不安薬を減量しつつ、''気分安定薬(リーマスやバルプロ酸など)''を併用することをお勧め致します。それでも治まらない時には''抗精神病薬(リスペリドンやオランザピンなど)''も一考です。
なお、リタリン(一般名:塩酸メチルフェニデート)は「精神刺激薬」で、むしろ''不安・焦燥が増悪''したり、''依存・乱用''したりする恐れがあるため、一般的には回避されるべきです。
一方で薬のみでなく、ご自身の''気持ちや考え''を常日頃から''書き留める''ことをお勧め致します。これにより不安や焦燥から直ぐ行動化することを防ぎ、''熟慮・検討''する習慣がつくことと期待されます。そしてご自身を''客観視''することもでき、''冷静・沈着''な行動へつながります。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
いくつかのことが考えられます
うつ病になられてから自傷行為が始まったのでしょうか。
それとも、以前から時々、自傷行為がみられたのでしょうか。
うつ病だけでなく、もし背後に人格障害の問題をお持ちでしたら、お薬だけでは治療できない場合もあります。
怒りを通りこして激情してしまうのが、つい最近になって始まったのであれば、お薬の副作用によるものも考えられます。
非常に稀ですが、お薬の副作用で攻撃的になられる方もいらっしゃいます。
副作用であれば、慎重に薬を減量する必要があります。
主治医の先生によくご相談なさってみてください。
リタリンの処方に関しては、医師によって考え方が違います。
好んで処方する医師もいるようですが、一般的には処方することの少ない薬です。
私自身は、リタリンは決して処方しません。
お薬に関しては、主治医の先生によくご相談なさって、信頼関係を大事になさりながら、治療を続けていかれてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング