注意すると飼い主に吠える
2010/08/02 18:077ヶ月のフラットコーテッドレトリバーがいます。2ヶ月の時に我が家に迎えました。とにかく信頼関係を築きたくて一緒にすごす時間を大切にしてきました。
朝晩、一時間から一時間半程度散歩をしたり公園で遊んだり、日中暑くなる時期までは昼間の時間も外に連れ出していました。コマンドにもほぼ従ってくれます。
しかし、テーブルに足をかけたりしたときに体で押してやめさせたり私がソファーに座っているときに膝に手をかけたりしたときその手を払ったりすると、吠えてきます。尻尾は下がっても上がってもおらず地面に対して水平にゆっくり振りながら
不振な物音に吠えるときよりは若干高めの声で吠えます。軽くうなりも入っていて
噛みはしないのですが歯を当ててくることもあります。現在は座れ、伏せのコマンドを出してやめさせています。その時にはおなかを見せたりします。が、また私がソファーに座ると吠えてくるという感じです。このとき犬はどういう気持ちなのでしょうか?完全無視が一番よいのでしょうか?こうやってパソコンを打っている時には足元で寝ており、ようやく信頼関係ができてきたかなと思っていたこともあり少々ショックです。今月去勢をする予定です。宜しくお願いします。
ベコさん ( 長崎県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
大丈夫ですよ
ご自宅にワンちゃんが来て、5ヶ月くらいがたっているのですね。
お散歩もしっかりされているようですし、たくさん遊んでもおられるようです。
コマンドもしっかり聞いているということですから、しっかりと良い関係を
築いておられるようです。
ただ、ご自宅でソファーなどでゆっくりとされている時(ワンちゃんからすると、
かまってもらえるかもしれない時)には、遊んでほしくて、ワンちゃんがアピール
しているようです。こちらからの注意はきっとワンちゃんには遊んでもらっている
感覚があるのでしょう。ただ、いつもの飼い主さんのテンションと違うので、戸惑って
いると思います。スワレやフセのコマンドはしっかりと分かっている子なので、
その際に、スワレ、フセは分かりやすいのでしょうね。
ソファに座られたら、アピールしてきてからフセをさせるのではなくて、
ソファに座ったら当たり前のように足元でフセをさせる方が有効です。
もう一つはワンちゃんが諦めるまで声も手も出さずにひたすら無視をすることです。
実際にパソコンをされている時には足元で寝てくれているようですので、
小さい時から遊んでもらえていない状況では、アピールをしない子のようです。
ワンちゃんは、遊んでくれる時と遊んでもらえない時は、過去の経験から
判断しますので、改めて遊んでもらえないということを理解させてあげましょう。
評価・お礼

ベコさん
早々のご回答本当にありがとうございました。
少し安心しました。これからも平常心、毅然とした態度で対応していきたいと思います。
そう、ソファーに座っても足元でフセが一番ですよね。
少しずつわからせることができればいいと思います。
回答専門家

- 安藤 智洋
- (奈良県 / しつけインストラクター)
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング