二ヶ月のプードルがマウンティング
2007/06/26 11:47生後2ヶ月の雄のプードルで家に来てから一週間になります。サークルに入れてある熊のぬいぐるみにマウンティングしたり、私の腕にもやってきます。 先日、女友達が来た時に放して遊ばせたら友達にはしないのに、私にだけしてきます。 連れてきた当初に興奮して私に唸ったり吼えたりした時に、鼻口を押さえ叱ったのですが、犬が降参する前に私が手を放してしまったり怯んでるのが分かってるんだと思います。自分が親なんだから、しっかりしなくてはと思うのですが、生後2ヶ月で来て一週間で舐められた思うと自信がなくなります。 一体どうしたら、よいでしょうか?
rika-reoさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:3件
マウンティング
マウンティングに関しては過去のQ&A
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/1470
を参考にしてください。
それよりも問題なのは、
「興奮して私に唸ったり吼えたりした時に、鼻口を押さえ叱ったのですが、犬が降参する前に私が手を放してしまったり怯んでるのが分かってるんだと思います」
という点です。
飼い主はその犬が好きでもらい受けてきたわけですが、犬の方はあなたのことを好きでも何でもありません。それまでの暮らしから。犬の意思に関係なく連れてきたのです。
言うなれば文化も言葉も違う国に拉致されてきたようなものです。
拉致された相手に、分けもわからず力で押さえつけられたらどう感じるでしょう。
今犬に伝えるべきことは、飼い主の強さではなく(なめられないように対応するのではなく)、信頼に足る相手なのだということです。
一緒に仲良く生活し、どこにでも連れて行け、誰にでも愛される犬、そうした飼い主が思い描く姿に育て上げるのは、実はそう簡単ではありません。
飼い主が犬のことを深く理解し、犬に何かを伝えるにはどうしたらいいかと言うことを正しく理解する必要があります。
そしてそうしたことを理解するためには、現代においてはしつけ教室などに通われることが不可欠と言えます。
お住まいは神奈川のようですから、ぜひCan ! Do !にお越し下さい。せめてセミナーだけでも受講してみてはいかがでしょうか?
日程などは、http://www.petcom.jp/event.htmlでご確認いただけます。
至近のセミナーは6月30日(土)17:00から行われます。
ご検討下さい。
※Can ! Do ! のテキストでもある「犬は知的にしつける」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/
もぜひご一読下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
叱らず避ける
2ヶ月の子犬にマウンティングをされた時、許容して欲しくはありませんが、かといってマズルを押さえて叱る必要などまったくないです。
マウンティングされたらどうしたらよいか?簡単です。
振り払って下さい。マウントされたくない相手に乗られれそうになった犬がとる行動は、「身を返してよける」というものです。それだけで、「私はあなたの優位を認めるつもりはない」というメッセージになります。
ぬいぐるみにマウンティングする行為が嫌なら大きなぬいぐるみやクッションなどはサークルに入れておかないでください。
代わりにおやつを詰めるタイプのおもちゃなどを与え、サークルの中でも夢中になって遊べるようにしてあげて下さい。
支配欲の強いタイプの子犬であれば、子犬のうちからしっかりと一貫したしつけをしていくのが望ましいでしょう。まずは、パピークラスなどに参加してみてはいかがでしょうか?
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
上下関係よりも信頼関係が大切
ひとつ前のご質問でも書かせていただきましたが、まだまだ2ヶ月の子犬ですし、rika-reoさんのお家にきて一週間しか経っていません。
rika-reoさんを“舐めて”マウンティングをしているのではないと思います。
「犬が降参する前に私が手を放してしまったり怯んでいる」ことが原因ではなく、きちんとコミュニケーションが取れていないだけです。
犬を飼う上で、「飼主さんが犬に舐められないようにすること」が大切なのではなく、「きちんとした信頼関係を築くこと」の方が大切です。
つまり愛犬ときちんとコミュニケーションが取れるようになることが必要なのです。
唸ったり吼えたりしたときに鼻口を押さえ叱っても、ほとんどの犬は叱られたとは感じず、“襲われた”と感じます。
このような叱り方を続けると、多くの場合攻撃的な犬になります。
ちょっとした意思の行き違いが大きな問題に発展してしまうのです。
ワンちゃんとの信頼関係を築くためにも、ぜひ専門家に直接アドバイスを受けることをお勧めいたします。
犬のことを知り、どのように接したら良いのかを知れば、きっと自信を持ってワンちゃんと良い関係を築けますよ(^-^)

rika-reoさん
ありがとうございます。
2007/06/27 11:27お返事ありがとうございます。 私自身が犬の立場になって考えてなかったと反省してます。 今後は攻撃的になった時は叱るのではなく、無視して遊びを中断するって形で分かってもらうようにしてみます。 でもマウンティングは人間にはさせないようにしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか? ちなみにサークルの中にある、ぬいぐるみによくマウンティングをしているので、そのぬいぐるみの代わりに他のおもちゃを与えた方がよろしいでしょうか?
rika-reoさん (神奈川県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング