夫(37歳)がうつになり通院中でもうすぐ一年程です。
一時は良くなった様に思えましたが、最近また不眠や食欲不振、だるさなど症状が多く精神的にも安定していません。お薬を変えたりしながら病院にはきちんと通い薬も服用しています。通院は夫だけで行くことが多く(一緒に行くのを嫌がります)2度だけ一緒に診察をうけましたが、数分で終わってしまい正直これで薬が決まってしまう事に少し疑問が残ります。病院を変えてみては・・と思ってしまいますが、あちこち行ってもしょうがない気もしますし、逆に信頼関係が普通の病院よりより大切な気がしますので夫に合う(話しやすい)ところがあればと思います。転院してみることは、今のような調子の悪いときにしてみても意味の無い事でしょうか?
また、夫は私に対してとても申し訳ないとか、役に立たないなどをすごく気にするのであまり話をしたがりません。本来なら毎回一緒に通院したいのですが、(実際どのように対応するのがいいのか正直わからなくなってきました)私と一緒に行くことが負担になる場合一人で通院させた方がいいのでしょうか?それよりも私以外義母など付き添いがいた方がいいのでしょうか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
モックさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
通院・転院について
ご主人が1年近くうつ病で通院治療を受けているものの、病状不安定とのこと、心よりお見舞い申し上げます。
うつ病は軽症から重症、短期から長期まで、種々の事情に応じて様々な病態を呈する疾患です。長期化した場合は、現在の病状もさることながら、見通しを含めて不安が重なるばかりかと心中をお察し申し上げます。かといって病院や医者を幾つも変えては、治療も安定しません。つきましては他院へ''「セカンドオピニオン」''を求めてはいかがでしょう。第三者的に病状や治療を評価していただき、今後の治療を再考・選択してみることをお勧め致します。
通院はご本人が望まれる形でしていただくことが望ましいですが、「申し訳ない、役に立たない」と抑うつ的な発言されている場合はご一緒が望ましいかと思います。どうしてもご本人が同伴を嫌がる際には、''ご家族で別の日にご相談''されてはいかがでしょう。
長期化したうつ病はご本人もさることながら、ご家族の方々もご心労が重なることとお見舞い申し上げます。時にはご家族の受診が必要なこともありますので、どうぞお大事にして下さい。
評価・お礼

モックさん
茅野先生
お返事頂きありがとうございました。
すぐに治るとは思ってなかったものの、一進一退の状態にこちらが疲れてしまっていましたので、周りから病院を変えたほうが・・薬が合わないのでは・・違う病気では等色々言われどうしたものかと思っていました。夫は病院の先生にも遠慮があり、一人で行っても聞きたいことも聞けず帰ってくるようなので、次回は一緒に行き、またセカンドオピニオンも考えてみようと思います。家族への温かい言葉まで頂きありがとうございました。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング