ゲージを嫌がる
2007/06/22 13:13ヨークシャ7歳メス 夜はゲージに入れて休むのですが最近ゲージに入れようとすると震えて逃げ回り入ろうとしません。無理やり入れると明け方の4時位から吠え始めて困っています。明らかに出して欲しいような鳴き方です。ご指導お願いします。
アトムさん ( 宮崎県 / 男性 / 59歳 )
回答:3件
ゲージを嫌がる:解答
ケージの中でイヤな思いをしたこと、させたことはありませんか?押し込んだり、お仕置き部屋にしたり。
なににせよ、震えているということは、ケージの中に入ることでイヤな思いをしていることは間違いないと思います。「無理矢理入れる。」と書いてありますがこれは決してやってはいけません。
ケージの中は基本的に安心して過ごせる場所、楽しい場所で無ければなりません。
ケージの中はイヤなところ、ではなく、おやつをもらえる楽しいところ、ゆっくり休める安心できる場所と感じさせてあげるようにしてください。
出して欲しいような吠え方は、今までに吠えれば出してもらえた事があると思います。吠えることでドアが開いて怖いケージから出られるのですから吠えるようになると思います。
どちらにしても「怖いケージ」を「好きなケージ」に変えてあげるようにしてください。
新しくケージを用意して新たに練習してはいかがでしょうか。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
ゲージを嫌がる
多くは井原インストラクターの回答の通りですが、
若干の補足。
犬は嫌なことは避けようとしますし、受け入れようとはしません。
お仕置き部屋や、閉じこめる場所、として使っている限りは好きになりません。
如何に快適で、安心できる場所で、いいことがいっぱい起きる場所かと理解させることが重要です。
ケイジを巣と捕らえ安心して休めるようにするトレーニングをクレートトレーニングと言います。
ケイジとクレートの違いは、ケイジは中の様子がよく見える移動用の入れ物。クレートは中が薄暗くなり巣と感じさせやすい移動用の入れ物。ケイジに覆いをして薄暗くできればクレートと同じような使い方は出来ます。
要はこのクレートトレーニングをなさることです。
クレートトレーニングが出来ていれば、クレートごと寝室に持ち込み、飼い主の寝息が感じられるの手の届く場所に置くことで、朝方吠える問題も結構な確率で解決に向かわせることが可能です。
クレートトレーニングに関しては、限りある文字数では説明しきれません、拙書「犬は知的にしつける」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/で5ページに渡って解説していますので、ぜひそちらをご参照下さい。
クレートトレーニングに関しては
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
何が起こったのか
7歳の成犬が、急にケージに入りたがらなくなるなんて、必ず理由があるはずです。
震えるほど嫌がるというのは相当な嫌悪があるのでしょう。無理強いするともっと嫌がるようになるでしょうから、また自分から入れるようになるまでご褒美を駆使して誘導してみてください。
しばらくは食事をケージ内であげるようにしてもいいかもしれません。
早朝吠えるのも急に始まったことでしたら、もしかしたら体調の変化でトイレが我慢できなくなってしまったり、という可能性もあるんじゃないでしょうか?
思い当たるようでしたら、トイレが近い子犬のように、ケージとトイレを広めのサークルで囲ってその中で寝かせるという方法もあります。
どういう環境なら安心して休めるのか、ご家族で相談してみて下さい。愛犬の好きなクッションを入れてあげたり、好んで休む場所にケージを移してあげるなど、工夫してみるのもいいかもしれません。
とにかくご家族の中で理由が見つけられなければ、私たちは推測しかできません。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング