対象:マッサージ・手技療法
私は頭痛もちです。
2種類の頭痛がある混合型頭痛と以前医者に言われたことがあります。医者で色々検査をして薬ももらっていましたがあまりよくはなりませんでした。
2年前に人に勧められてカイロプラクティックに挑戦してだいぶマシになりました。
それでも夏の冷房と冬の冷気にあうとまた頭痛が出ます。
カイロへ行くと一時的によくなりますが仕事場や家や外出先で冷房にあう夏はまたすぐ頭痛になり夏場はほぼ週1ペースでカイロのお世話になっていました。
この春に関西から東京へ移転して今までお世話になっていたカイロに通うことが出来なくなりました。
家の近くでカイロプラクティックをみつけて行ってみましたがいつもならカイロへ行けば頭痛がよくなるのに今度はあまり変化がありません。
そうしているうちに苦手な夏がやってきます。
前に人から「ずっと通っていると身体が慣れっこになって効果が出なくなる」と聞いたことがあります。
私の場合も身体がカイロに慣れてしまって効果が出なくなったのでしょうか?
マンタさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:5件
よくならない頭痛について
慣れてしまってよくならないということはではないと思います。
カイロプラクティックは「全人医療」とも呼ばれることがあります。頭のてっぺんからつま先、時には内臓の調子も整えていきます。
お医者さんにも得手、不得手があるように、カイロプラクターによっては不得意な分野がある可能性も残念ながら否定できません。
また、カイロプラクティックには様々なテクニックや考えが存在します。大阪の先生と東京の先生では施術内容に違いはありませんか?
頭痛に変化はなくても、施術内容がお身体に合っている実感があるのであれば続けられると良いと思います。現在どのくらいの期間、通院されているのかは定かではありませんが、ある程度の時間は必要です。
もし、施術に違和感を感じるのであれば、他のカイロプラクターにかかるのもひとつの手かもしれません。頭痛に関しては、比較的多くのカイロプラクターが対応できると思いますよ。
新しい治療院にお問い合わせの際には、今までの経緯を話して相談してみると良いと思いますね。(もし、話を詳しく聞いてくれないようでしたら、そこは避けてください。)
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
評価・お礼

マンタさん
そうですね
一箇所がだめでもほかにいくこともできますし
ありがとうございます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
よくならない頭痛
マンタ様
カイロだけではなく、鍼灸、整体、気功、ヒーリングでも、なんでもそうですが、先生のよって違います。
一般的にはどういうわけか?そういう治療は同じようにとらわれています。
カイロで良くなると、カイロは良い、カイロで悪くなるとカイロは悪いとなります。
藤原先生の仰るように、色んなテクニックがあり、また同じテクニックを使っても同じように行きません。
ラーメン食べて美味しいラーメン屋があると言いますし、不味くてもラーメンが不味いとは言わず、あそこのラーメンは不味いと言いますよね。
技術は個人個人違います。
慣れるというのはちょっと違いますがそういう部分も確かに100%ないわけではありませんが機械の治療ではないのでそれはきわめて少ないと考えています。
東京にお住まいなので、このサイトの先生に連絡されてみては如何でしょうか?
評価・お礼

マンタさん
判りやすい説明をありがとうございます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カラダが慣れると言うことはありません。
ご質問ありがとうございます。
よくカイロプラクティックの刺激にカラダが慣れると誤解されている方がいますが、まったくそのようなことはありません。
カイロプラクティックが刺激している部位は、神経系の不活性になった部位を分析して活性化させるため刺激を加えています。
刺激になれたように感じる場合は、刺激の部位が適正に行われていない場合、症状が改善して変化が微妙な場合、''「条件反射」''が残っている場合が考えられます。
この''「条件反射」''とは、パブロフの犬が有名ですが、ある条件で症状が再発する状態です。これは神経系にその条件刺激による記憶が残っているために起こりますので、その''「条件反射」''を切り替える必要があります。
詳しくは下記のコラムをご参考ください。
「症状を繰り返しやすいのはなぜ?」
「心身条件反射療法とは? Part1」
「心身条件反射療法のHP」
私が信頼できる東京で、''「条件反射」''の切り替えまで、しっかりみて頂ける先生を下記にご紹介しておきます。ぜひご検討ください。
朝倉 穂高B.C.Sc.
河野 智行B.C.Sc
私でもよろしければ、いつでもお力になりますので、ご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

マンタさん
ありがとうございます。
カイロプラクティックにも色々あるのですね
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
難しいですよね
頭痛は辛いですよね。私も頭痛持ちなので、その気持ちは分かります(今は月に一度程度まで減りましたが)。
カイロプラクティックを含めて、あらゆる療法(医学を含む)は、何処に問題があるかを見て、そこに対する施術を行っていきます。その時、問題がある場所を特定できない(見込み違い)、あるいは、技術がない。
また、ドクターとの相性などもあります。
あまり変化がないのなら、思い切って、治療院を変えてみてください。
慣れるについては、比較的、マメにお越しの方は、効果が実感しにくくなるのは事実です。それが慣れと感じるのですかね?
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

マンタさん
有難うございました。
そういえば前の先生も今の先生にも「何回くらいでどうなる」ということを言われたことはありません。
やはり思い切って別の先生を探してみます。
「身体が慣れっこになって効果なし」で無いと知り安心しました
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
よくならない頭痛について
ご質問ありがとうございます。
慢性頭痛で悩んでおられるようですね。
慣れっこになっているとのことですが、今まで通われているカイロプラクティックがどのような所かわかりませんが、カイロプラクティックはマッサージではありませんので慣れるということは通常ありえません。
ただ、最近よく目にするカイロプラクティックにマッサージや整体と組み合わせた治療院や「○○コース」それに「時間制」の治療を行っているものがあります。皆が皆ではないかもしれませんが、それに当たられているようでしたら可能性があります。
日本の医師と同様、本来カイロプラクティックはアメリカを代表とするカイロプラクティックを専門とする大学を卒業しD.C.という国家資格を取得した者が臨床経験を重ねないとカイロプラクティックとしての治療をすることができません。また、それに準じた能力と技術がある者でないと難しいと思います。
今、通われているカイロプラクティックがどのようなDrか。どのような資格か。どのような治療計画しているか。良く見極めてみてください。
慢性的な頭痛お察しします。具体的に頭痛の具合をご相談いただければ回答いたします。
以上ご質問の回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
評価・お礼

マンタさん
アドバイスをありがとうございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

マンタさん
何回位
2007/06/22 20:29変化がないなら思い切って変えてみるとのことですが…
大体何回位で見極めるものでしょうか?
今の東京の先生には週1ペースで春からずっと通っています。
大阪の先生と使う手法が違うかどうかはわかりません。
同じ学校出で同じ資格を持つ先生だということはそれぞれの治療院のHPで確認しました。
マンタさん (東京都/28歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A