運動プラスしつけを
以前、同じようなタイプのプードルで相談を受けました。
スイッチの壊れたおもちゃのように、走り回ったり、人に飛びついたり、家の中を物色したり、ずっとずっと何かをしていました。環境管理とトレーニング、ワンちゃん自身の成長も伴い、今ではしっかり人に注目するいい子になりました。とはいえ、元気がいっぱいなのは今も一緒。やはり個々の性格なのでしょう。
リビングでワンちゃんをコントロールできないなら室内でもリードを着用するといいですよ。リビングに出してあげるけど、大人しくしていて欲しいということを伝えなければなりません。
それから、走ったり、引っ張りっこしたり、といった体力を使う遊びもいいですが、ルール無にやってしまうと、犬が興奮しやすくなります。きちんとオンとオフを使い分け、頭を使わせるように心がけて下さい。
こういう活動的な子は、「何かしたい!」という気持ちが強いですので、常にやる事を与えてあげて下さい。
留守中は食べ物を詰めるタイプのおもちゃなどで忙しく過ごさせてあげられると、良く遊び良く休む御留守番ができるようになると思います。
犬を怒鳴ったり、構いすぎたり、極度に甘やかしたり、といった生活も落ち着きの無い犬を作ります。
きちんとしつけをすることである程度は改善できると思いますので、しつけ教室に通われるか、専門家にみてもらうといいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:4pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A