落ち着きがない犬
「落ち着きがない」には、2つの意味があります。
1つは、エネルギーが余っているという意味でです。
月齢的には人間で言えば高校生ぐらいでしょう。一番エネルギー発散が必要な時期です。
12時間のお留守番、夜8時間寝ていることを考えると、そうでない時間は4時間しか残りませんね。休日はエネルギーを発散させていると言うことですが、平日も同様になさることです。
ご本人が、無理であれば、シッターさんに来てもらったり、散歩や遊びも十分におこなってくれるディケアの施設を利用することです。
「落ち着きがない」という意味のもう一つは、飼い主との生活において様々な場面で、どうしたらいいかわからない。わからないから不安で動き回る、というものです。
こちらはしつけの問題となります。オスワリやフセを教えることがしつけではありません。しつけとは、飼い主と暮らす上で、様々な状況でどうしたらいいかを教えてあげることでもあります。
適正なしつけを通して(何ヶ月もかけてです)、犬に飼い主との生活において様々な場面で、どうしたらいいかを伝えていければ、犬は日々不安なく暮らしていけます。
不安と落ち着きのなさは、ある意味表裏一体のもの。不安を取り除いてあげることで、落ち着きが出てくる。そういうことです。
もちろんその適正なしつけとは何かを飼い主が学ぶためには、しつけ教室などに通われる必要があります。
お住まいは東京のようですから、ぜひCan ! Do !にお越し下さい。せめてセミナーだけでも受講してみてはいかがでしょうか?
日程などは、http://www.petcom.jp/event.htmlでご確認いただけます。
至近のセミナーは6月30日(土)17:00から行われます。
ご検討下さい。
※しつけ全般に関しては、拙書「犬は知的にしつける」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/
をご参考にしていただければ幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:4pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A