落ち着きがない
文章を読ませて頂いて考えられる原因は幾つかありますが、一番可能性が高いと思われるのは、
「助け舟」と言うキーワードです。
今まで一緒に暮らしてきた中で、「叱る」と言う事が何度かあったと思います。
その「叱った」後の対応が、今の状況を生んでいるかもしれません。
「助け舟」とはどういう状況かと言いますと、
例えば、ご主人がワンちゃんを叱ったとします。その時に、奥様がワンちゃんに対して
「怒られちゃったね〜」などと言いながらワンちゃんに「触る」、あるいは「撫でる」ような行動を取る。
今度は逆に、奥様がワンちゃんを叱ったときに、ご主人がワンちゃんに「ダメだぞ」と言いながら
ワンちゃんを「触る」。
このような事を繰り返すと、ご主人に叱られると奥様の方に逃げていき、奥様に叱られると
ご主人にの方に逃げるようになります。
つまり、誰かに叱られても他の誰かのところに逃げれば、叱られたことは無かったことになる、
言葉の分からないワンちゃんは、お二人の行動を見て判断しますので、
叱られたことに対して「助け舟」を出したことになる訳です。
そのような状況が続くと、そばにいる人ではない方の人に行きたがるようになります。
特にプードルは賢いですから、その状態が激しいのかもしれません。
もしこのような状態なのであれば、改善するためには、誰かが叱ったら他の人は触らない、
声も掛けないようにすることです。
「助け舟」はもうないよ、と言う事を態度で示すと言うことです。
そして、お利口なときには良く褒めてあげる、そうすることで、誰かのところに逃げるよりも
言う事を聞いた方が嬉しいことがあると理解させることです。
褒めるときは5秒以上褒めると良いでしょう。
そうすれば、次第に落ち着いてくるのではないかと思います。
また、ちゃんと問題が解決できるまで、安全のためノーリードにはしない方が良いでしょう。
回答専門家

- 小川 真也
- ( 東京都 / しつけインストラクター )
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aに類似したQ&A