対象:心の病気・カウンセリング
情緒不安定とは
- (
- 5.0
- )
不安・抑鬱、過眠・過食、自傷行為などによりお悩みのご様子、心よりお見舞い申し上げます。
「情緒不安定性パーソナリティ障害・境界型」とは、衝動性・自己統制困難、情緒不安定に加え、アイデンティティが不確実で、絶えず空虚感を覚えているパーソナリティと定義されています。
「情緒不安定」は不安・抑鬱とも形容でき、不安障害やうつ病に準じた治療が行われます。但し、症状にとどまらず、背景にある家族や生活の問題も状態に応じて解決していくことが望まれます。
妹様が境界性パーソナリティ障害とのことで、お姉様にも関係あるかもしれません。詳しくは主治医やご家族とよく相談しながら対処していただけると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
銀座泰明クリニック
評価・お礼

ninaka さん
二度もご回答下さりありがとうございました。主治医にも色々相談してみます。先生のコラムも参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
回答専門家

- 茅野 分
- ( 東京都 / 医師(精神科) )
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A