対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
先進医療への関心が高いみたいですね
じゅんみゅ様
こんにちは。始めまして。相続総合研究所の大泉稔です。
さて、早速ですが。
じゅんみゅ様は先進医療にご興味をお持ちでいらっしゃるようですが…。
不躾なお尋ねで恐縮です。
先進医療のどのような点にご関心がおありなのでしょうか?
既にご存知かと思いますが、ご参考までに…。
↓「先進医療を実施している医療機関の一覧(厚生労働省)」のリンクを貼りますね。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html
腹腔鏡下手術は健康保険の適用もありますし、どちらかと言えば、ポピュラーな手術法だと思いますよ。
医療保険ですと、手術や放射線治療など、先進医療以外の治療法にも対応していると思います。
もし、じゅんみゅ様の方で…もし、ご病気に罹られた場合、先進医療以外の治療方法をご選択なさらないのであれば、「部位不担保2年」は「長い」という見方もあるでしょう。
そうではなく、
先進医療も「治療方法の選択肢の一つ」とお考えなのであれば、「部位不担保2年」は「長い」という見方にならないかもしれません。
また。
医療保険は「女性特有の病気」以外の病気やケガもカバーしているでしょうし。
そもそも「女性特有の病気」って、保険会社によって異なるのはご存知でしょうか?
本来なら、じゅんみゅ様のQにお応えするべきところを、逆に私からの質問が重なってしまいましたが。
重ね重ね、お手数ですが、もし、質問にお答えいただければ、もう少し踏み込んだ回答が出来るかも知れません。ご無礼をご容赦ください。
回答専門家

- 大泉 稔
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
4年前に、内膜症の手術をしてから、去年内膜症を再発しました。
新しく保険に入るにあたり、審査を受けたら、女性医療の先進医療不担保が2年つくと言われました。
2年の間に手術をする可能性は、… [続きを読む]
じゅんみゅさん
(東京都/40歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A