対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
マーケティング計画を立てましょう。
はじめまして、環の小坂です。
デザインの費用対効果をお考えということであれば、
まずマーケティング計画書を作成されることをお勧めします。
・まず、現状分析を行う、訪問者数、直帰率、問い合わせ数・注文数等を
記録していきます。
ECサイトであれば、注文数と金額が分かればいいのですが、
BtoBサイト等の場合、問い合わせ数やそこからの受注数を概算でもいいので、
図った上で、概算の効果(受注金額)を立てます。
・その上で、デザインを変えた場合にどのように変化が起きるか推測します。
デザインを変えようとお考えの理由があると思います。
「わかりやすくする」「印象をよくする」「コンテンツを見直す」など。
その施策によって、どの指標がどう変わるか、卓上にはなりますが、
シミュレーションします。
・そうすると、デザインを変更した場合に、どれぐらいの件数・金額の上昇が見込めるか
わかります。
それがデザインフィーに合うものかどうかお考えください。
弊社はウェブ解析コンサルティング等以外に制作もやりますが、
業態や特徴によってはコストが見合わないケースは稀にあります。
例えば、デザインを一新し、100ページ作り直す場合、
費用が150万円かかるとします。
そうした場合に、期待効果が1年で500万円売上があり、
原価が250万円だと仮定すると、売上総利益が250万円で
制作費を100万円上回ります。
いかがでしょうか?
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
すみません、質問です。
ホームページのリニューアルを検討しています。
デザイン費でけっこうな額がかかります。
ページ数は、100ぐらいあり、
全部をしようかどうか、考えています… [続きを読む]
stkm7461さん (東京都/62歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A