対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件

高橋 咲子
グラフィックデザイナー
-
下記5項目位を、お考えになってはいかがでしょうか?
はじめまして。
デザインとプリントの会社を経営しております、ブルー・ワールドの高橋と申します。
stkm7461さんは、デザインにお金を払う、費用対効果を心配されているようですが、まさしくその通りです。
「デザイン=売り上げ」ではありません。
そこに売り手の「思い」がないと、上っ面だけのデザインになります。
お客様は敏感に見破って「なんかウソくさい」と感じます。
お金を払ってデザインをお願いされる場合、以下のことを、デザイン(ウェブ)会社に明確にお知らせされると良いかと思います。
●この「商品」を誰にどんな風に使ってほしいのか。
●「商品」を使った場合、どんな気持ちになり、どんな良いことがあるのか。
●会社の強み、社歴や、顧客数、お客様の声などの第3者の評価。
●「商品」を手に入れる方法(通販、来店、電話等)
●この「商品」売るための専門知識を記載(Q&A、社長の思いなど)
これをデザイナーさんにお話しされて、反応が悪かったり思い通りのデザインができない場合は、別の会社を探された方が良いかと思います。
通販にしろ、ご来店にしろ、セミナー集客でも、最低上記5項目は必須です。
そこから、実際の売上までは1年~数年かかると思います。
ご年齢から想像させていただき恐縮ですが、stkm7461さんは、かなりのスペシャリストの方ではないでしょうか?ぜひそのご経験を、ウエブサイトで紹介していただきたいと思います。
若輩ものが、いろいろ申しまして(汗)、失礼な言い回し等ございましたら、ご容赦くださいませ・・・・。。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
すみません、質問です。
ホームページのリニューアルを検討しています。
デザイン費でけっこうな額がかかります。
ページ数は、100ぐらいあり、
全部をしようかどうか、考えています… [続きを読む]
stkm7461さん (東京都/62歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A