対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
炎症があると麻酔は効きにくくなります。
- (
- 5.0
- )
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
直接拝見したわけではないので確定的なことは申し上げにくいのですが、神経がない歯だとすると、痛みの原因は歯周病による炎症、根尖性歯周炎(根の先に膿がたまったり、化膿している状態)や咬合性外傷(噛む力が過剰に加わり、根の周囲の組織が痛んで炎症を起こしている状態)などが考えられます。
いずれにしても薬である程度、炎症が落ち着いてからでないと麻酔が思うように効かないのは本当です。局所麻酔薬はその効き目が、pH(酸性とかアルカリ性のペーハー)に左右され、炎症を起こして酸性に傾いている組織内では効き目を失うのです。従って担当の先生としては、現状では治療したくても、かなりの痛みを患者さんに我慢してもらいながらの治療になるので、先に消炎鎮痛剤を飲んでいただいて、炎症が引いてから処置に入ることをお考えなのだと推察いたします。
実際に歯が痛みだすと鎮痛剤では抑えきれないことがあるのも事実なので、他にもう少し強い鎮痛剤が使えないかどうかや、応急処置的な方法がないか、主治医の先生とよく相談してみてください。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
facebookページ http://www.facebook.com/#!/tsukuba.occ
評価・お礼

美麗 さん
2012/03/11 14:34ありがとうございます。昨日他の歯医者で抜歯してきました。原因は歯周病もあったみたいで抜いた瞬間に痛みがなくなりました。麻酔はなかなか効きませんでしたが三回目でやっと効いてきてよかったですo(^-^)o
回答専門家

- 飯田 裕
- ( 茨城県 / 歯科医師 )
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
今鎮痛剤を飲んでもすぐ効き目が切れて痛くて仕方ありません。今通っている歯医者が痛いと治療できない、神経のない歯だから痛いと麻酔が効かないと言うのですが本当なのでしょうか?痛みが取れてから治療と言われたのですが我慢できません…。歯のレントゲンは撮りましたが歯に異常はないみたいです。
美麗さん
(東京都/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A