対象:住宅設計・構造
富樫 孝幸
建築家
-
いろいろ検討してみてはいかがでしょう
- (
- 5.0
- )
こんにちは、プラネット環境計画の富樫です。
家づくりを考えるとリビングやキッチンのレイアウトなど
いろいろ考えることが多いですね。
わたしも狭小住宅など多く手がけているので
細長いLDKを提案するケースも多々あります。
建て主さんにとって細長い空間は、みなさん不安に思うようです。
図面で説明してもわかりにくい部分があるため、
パースや模型などを使い説明するようにしています。
とくに模型は立体的な表現になるため、わかりやすいようです。
もし、設計打ち合わせでつくってもらえるようで
あれば、そのような希望を出してみてはいかがでしょう。
また、ご自身でダンボールなどを使って簡単につくることもできます。
50分の1のスケールで4.250×10.000の箱をつくって
その中でキッチンのレイアウトなどを考えるはいかがでしょう。
I型キッチン、アイランドキッチン、オープンキッチンなど
いろいろな角度で検討できるかと思います。
3.640×8.190の細長いLDKの模型写真など参考されてみてください。
素敵なお住まいができるといいですね。
評価・お礼
kuro5ma さん
2011/11/20 04:27回答をして下さってありがとうございました。とても感謝しております。模型を作ると平面図より空間を感じ易くて良いですね。掲載して頂いたお写真も凄く参考になりました。模型を作って色々試してみます。ご親切に回答をして頂きまして感謝しております。本当にどうもありがとうございました。
富樫 孝幸
2011/11/21 14:07
メッセージと評価をいただきありがとうございます。
コーポラティブハウスの住まいに、kuro5maさんの思いが
たくさん反映されるといいですね。
いろいろ考えたことがきっといい思い出になると思います。
楽しみですね!
(現在のポイント:6pt)
この回答の相談
この度、コーポラティブハウスを購入することになり、窓の位置も大きさも決められるのですが、2階ワンフロアでキッチン、リビング、ダイニング、パソコンスペースを考えて… [続きを読む]
kuro5maさん (東京都/32歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A