嫌悪刺激も重要です
- (
- 5.0
- )
はじめまして。
チワワ×トイプのミックスちゃんについて
トイレトレーニングで隠れてする子は以前に失敗を叱っている子が多いです。
叱っているつもりがなくても、「アッ!!」と言って声を出して、それにビックリ
してしまっているなどもそうなりやすいです。
そして、トイレの粗相をした後にゲージに入れても、トイレはなかなか覚えてくれません。
まずは、部屋での粗相を減らすために、こまめにゲージに入れましょう。大事なのは、
失敗してから入れるのではなく、失敗する前に入れることです。トイレをしそうに
感じたら入れましょう。寝起きや運動後、食後などがしやすい時間でしょう。
それと、部屋での失敗を見てしまっても声を出さないようにして、叱られたと
勘違いをさせないようにしましょう。
いろいろ書いてしまいましたが、少しでも役立ててもらえるとうれしいです。
がんばってください。
補足
キャバリアちゃんについて
朝の吠えは大変ですよね。本などには要求吠えは「無視」を勧めていますが、
団地に住んでいるとなかなか出来ませんよね。結局根負けして、しつこく吠えたら
起きてきてくれると言った、さらに吠えることを学習してしまうことがあります。
朝の吠えに関しては嫌悪刺激のほうが効果が高いです。要求吠えですから、
ひとつだけ要求を聞いてあげて、起きてあげます。喜んでいるところに、
ステンレスのボウルなどを落として、ガシャンと鳴らしてビックリさせます。
毎日続けてみてください。きっとワンちゃんは、「起きてきてくれるのは
うれしいけど、それを鳴らされると、ビックリするから嫌だな。吠えるのは
やめよう」と思ってくれるはずです。
最近も、トレーニングで朝吠えの子を指導しましたが、1~2週間くらいでかなり
減り、3週目ではまったく吠えなくなりました。
ご飯の前はオスワリさせてご飯の準備を始めて、吠え始めると立ち上がるでしょうから、
すぐに座らせます。それからご飯の準備を最初から。吠えて立ち上がったら、また座らせて
また最初からご飯の準備をします。大事なのは、お皿に入れたフードを一度戻して、
最初からはじめることです。結局吠えていたら、いつまでたってもご飯が
もらえないことを理解させてみましょう。
よくないのは、吠え続けているのに、ご飯の準備がどんどん進み、結局お皿を持って
目の前に置いてしまうことです。この状態からいくらオスワリー待てが出来ても、
吠えていたら目の前にご飯が出てくるルールになっていますからね。
いろいろ書いてしまいましたが、少しでも役立ててもらえるとうれしいです。
がんばってください。
評価・お礼

meruhana さん
2011/08/04 09:27
ありがとうございます。
トイレトレーニングは確かに、怒りこそしませんが大きな声を出したりしていたと思います。
ただ、現在は、しそうなタイミングでゲージに入れたり、部屋でも目を離さずにしていますが、
ずーーっとガマンしているようなのです。
で、私がトイレにでも行ったタイミングとかに隠れた場所でします。
主従関係ができていないってことかなと反省している昨今です。
少しずつ関係を改善していきます。
キャバリアの方は、最近は、朝も無視していたことで吠えが少し軽減されてきたような気がします。
教えていただいたご飯の時の待たせる方法をぜひやってみたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 安藤 智洋
- ( 奈良県 / しつけインストラクター )
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
2匹のワンコを飼っており、個々にしつけに悩んでいます。
♀チワワ×トイプのミックス 7ヶ月
私のトイレトレーニングが間違っていたようで、部屋の中でのトイレを隠れてするようになってしまい… [続きを読む]
meruhanaさん (東京都/37歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A