クレートトレーニングをしましょう。
- (
- 5.0
- )
トイレトレーニングは安藤さんのアドバイスのようにしてみてください。
3ヶ月のキャバリアちゃんに関してはもう一つアドバイスさせていただきます。
落ち着いたワンちゃんにするために必要なのがクレートトレーニングです。
幼稚園では遊んだりトレーニングする合間に頻繁にクレートで休ませる時間をとります。
また、遊んでいるうちに興奮してきた時もクレートに入れて落ち着くのを待って、
落ち着いたらまた遊ばせるようにしていると、クレートに入った途端すぐに静かになります。
お昼はプレイルームの電気を消して2時間みんなでお昼寝タイムをとりますが、
通い始めた頃は鳴いていた子達も、2~3回通うとしっかりお昼寝タイムが終わるまで静かにねるようになってきます。
まずはお昼にトイレをしてしばらく遊ばせたらクレートにいれるトレーニングをしてみて下さい。
最初はおやつをクレートに投げ入れて、自分からクレートに入るようにして、
中で留まっていられるようになったら扉を閉めて、その間隙間からおやつを投げ入れて
まずはクレートの中で留まっていられるようにします。
休ませる時は最初は布をかぶせて外が見えないようにして、それでもしつこく鳴いている時は、
クレートをコンコンと叩いてみて下さい。安藤さんのおっしゃる嫌悪刺激です。
たっぷり休ませる時はおやつやフードを詰めたコングを一緒に入れてあげてもいいでしょう。
昼間に練習して慣れてきたら夜もその中で寝かせるようにしてみてください。
安藤さんの方法と並行してされることをお勧めします。
評価・お礼

meruhana さん
2011/08/04 09:32
ご回答ありがとうございます。
クレートトレーニングは考えたことがありませんでした。
落ちついた子になれば吠えも落ちつくということでしょうか?
ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
まだまだ飼い主として未熟者ですので、また質問する事もあると思います。
ぜひ今後とも宜しくお願い致します。
回答専門家

- 洲崎 ゆかり
- ( 愛知県 / しつけインストラクター )
- Secil wan Company 家庭犬しつけインストラクター
子犬の社会化の重要性を知ってください!
問題行動の原因のほとんどが子犬の頃の社会化不足に起因します。子犬を迎えたら一日も早く社会化トレーニングを始めなければいけない事を一人でも多くの飼い主さんに知っていただけるように発信し続けます!
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
2匹のワンコを飼っており、個々にしつけに悩んでいます。
♀チワワ×トイプのミックス 7ヶ月
私のトイレトレーニングが間違っていたようで、部屋の中でのトイレを隠れてするようになってしまい… [続きを読む]
meruhanaさん (東京都/37歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A