対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

山内 浩司
歯科医師
-
食片圧入
2007/07/05 19:20
- (
- 5.0
- )
歯と歯の間に食べ物の一部が挟まることを食片圧入などと呼びます。もちろん歯茎が萎縮し歯と歯の間の隙間が大きくなると食べ物もはさまりやすくなりますが、そもそもなぜ歯の間に食べ物が挟まるかというと、隣り合う歯どうしに隙間があることが多いんです。通常隣り合う歯どうしの接点をコンタクトポイントと呼びますが、キチッとぶつかっていないとその隙間から食べ物を噛むたびに食片が歯の間の歯茎に挟まり、その圧力で歯茎が後退してしまうのです。歯と歯の間の歯肉は、歯間乳頭と歯肉コルから出来ており、どちらもたいへん繊細な歯周組織なのです。
担当の歯医者さまがおっしゃる通り、萎縮した歯茎は戻り難いです。【何か良い方法はありませんでしょうか・・・?】、挟まり辛くしていただくことは可能であると思います。挟まる歯のどちらかに被せ物でもあるのならば、それを作り直していただき、適切な接触力と位置・形態を整えていただいてもよろしいと考えます。
評価・お礼

カメ さん
ありがとうございました!
歯医者さんに伝えてみます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aに類似したQ&A