長期化した引退期間の資産運用 - 資産運用・管理 - 専門家プロファイル

土井 健司
土井経営研究所 代表
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

長期化した引退期間の資産運用

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. 資産運用・管理
ライフプランと資産運用
高齢化社会においては退職後の引退期間も資産運用の期間ととらえると、その期間が長くなったことを意味する。

一般的な引退の時期を60歳とすると、平均的にみて男性で約22年、女性で約27年の引退期間があることになる。この期間を有効に活用すれば、50歳代でもかなりリスクを取った運用が可能になる。そして、実際に投資信託の商品の多様化によって60歳代、70歳代でもバランスファンドなどの活用により、株式や債券を適度に組み込んだ運用が可能になっている。

ライフサイクルファンドのようにバランスファンドでも株式と債券の投資割合を自由に選択できる商品が登場し、またスイッチングの制度を活用して資金の支出時期が近づくにつれて徐々に短期間ファンドに運用を移動させることも可能になってきている。

こうした手法は、従来は生命保険会社のような機関投資家しか出来ないことであったが、今では一般の個人でも実行できるようになってきた。このような運用商品を活用して引退期間もある程度のリスクをとることにより、短期金融商品での運用を上回るリターンを目指す資産運用が出来るようになってきている。