脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #4 - クリエイティブディレクション - 専門家プロファイル

山藤 惠三
有限会社エスオープランニング 代表取締役 クリエイティブディレクター
東京都
クリエイティブディレクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:クリエイティブ制作

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #4

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. クリエイティブ制作
  3. クリエイティブディレクション
デザインと企画、その気持ちイイ関係。 企画・デザイン、その発想法

 民主党の総裁選挙がいよいよ行われます、菅総理と、小沢闇将軍の一騎打ちです、

早く政争を終わらせて、日本の経済や諸問題に取り組んでもらいたいものですね、

こんにちは、風を感じるシティダイバー、山藤(サンドウ)です。

バイクに乗ることを生活習慣として取り入れたならば、いったい身体にどう影響するのだろう? 

ここからが、クリエイティブディレクターの活性化する脳のお話、「脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る?」

は、バイクを乗ればクリエイティブがわかる!がキャッチコピーです。

実験では、バイクの免許保有者で普段はバイクの運転をしていない、平均年齢48歳ぐらいの男性を2つのグループに分け、

一方にはバイク通勤などを通してバイク乗車と密接に関わる生活を2カ月間送っていただき、もう一方には普段通りの生活を

送っていただく方法で行われました。

2カ月後、メンタルヘルスに関する自己認識のアンケートを実施すると、通勤などでバイクに乗っていた方々にはストレスが軽減される、

身体の体調が改善されるなどの効果をはじめ、仕事中のミスが減るといった効果まで確認できました。

実験を総合的にみると、「脳と心の健康にポジティブな影響を与える」結果が出たことになります。

1 作動記憶力(例えば、読み上げられた数字を順番通りに記述する能力)。

2 空間処理力(例えば、ある図形を頭の中で回転させて、対象となる図形と一致するかを判断する能力)、

3 概念操作力(例えば、複数の言葉から共通点を見出す能力)や、論理思考力(例えば、複数の絵をストーリー性のある

順番に並べる能力)。

結果は、バイクに2カ月間親しんだグループで、これらさまざまな認知機能向上が結果としてあらわれました。

これを知ってどう思いますか?

多くの方々が「バイクに乗ることで脳が活性化されるなんて!」と驚かれます。

「バイクに乗っている中高年の方は何故元気に見えるのか、或いは若返ると言っているのだろう?」という

実験前にあった観察や、昔からよく言われている「爽快感、開放感があってバイクは気持ち良いよ」という抽象的な表現が、

正に科学的に検証されたのです。

すでに長年バイクに乗られている方や、免許を取ってこれからバイクを買おうと思っている方、それから、

興味を持っていて免許を取ろうとしている方に対してとても良いニュースです。

何故バイクが気持ち良いか。それは、脳が活性して、様々な効用を身体にあたえていたんですね。

次の研究次第では、「じゃあ具体的にどんなタイプのバイクに、どうやって乗ったら効果的なの?」という疑問に、

もしかしたらお答えできるかもしれませんし、また脳の活性化を考えた場合の、進化させるべきバイクの技術や、

逆に残すべきものなんかも、見えてくるかもしれません。そのような研究も今進めているところだそうです。

“二輪車乗車と脳の活性化の関係”の研究結果発表(リリース)はコチラ

バイクはある意味、永遠の若さと男らしさをゲットできる夢のマシ~ンなのかもしれません、

つづく。

このコラムに類似したコラム

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #3 山藤 惠三 - クリエイティブディレクター(2010/09/07 09:38)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #2 山藤 惠三 - クリエイティブディレクター(2010/09/01 08:53)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #1 山藤 惠三 - クリエイティブディレクター(2010/08/25 11:00)

広告マンガと娯楽向け漫画はここが違う 眞鍋 顕宏 - コミックデザイナー(2011/10/09 22:51)

降りてくるもののなかで-とばり、山海塾とは? #2 山藤 惠三 - クリエイティブディレクター(2011/05/24 07:00)