痰壺とティッシュ〜痰はしっかり排出しましょう〜 - 各種のヨガ・ピラティスレッスン - 専門家プロファイル

チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
ピラティスインストラクター 社会福祉士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

痰壺とティッシュ〜痰はしっかり排出しましょう〜

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. 各種のヨガ・ピラティスレッスン
チェアロビクス

みなさま、こんにちは。

巷ではインフルエンザが猛威をふるっているようです。

うがい、手洗いを忘れずに行いましょう。

せっけんをつけない手洗いでも、かなり予防になるそうです。


さて、今日は生徒さんと痰壺の話になりました。

昔はおじいさん、おばあさんのために、痰壺が活躍していたそうです。


残念ながら、痰壺はみたことがありません。

昔は紙が貴重品だったことから、痰壺が出回っておりましたが、

いまでは、痰はテッシュで包んでいます。


痰が出せなくなれば、吸入器で痰をとらなければいけなくなるため、

自分で痰を吐き出す習慣は、非常に重要です。

高齢になったら、自己排痰を心がけてください。





カテゴリ このコラムの執筆専門家

(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー

心身のこりをほぐして、笑顔になろう!

自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。

カテゴリ 「チェアロビクス」のコラム

このコラムに類似したコラム

インフルエンザ予防に役立つ『あいうべ体操』を効果的に実施しよう 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2014/12/29 13:16)

新型コロナウイルス予防に関する考察~その5~ 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2020/04/03 18:50)

新型コロナウイルス予防に関する考察~その4~ 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2020/03/25 19:53)

新型コロナウイルス予防に関する考察~その2~ 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2020/03/19 21:34)

新型コロナウイルス予防に関する考察 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2020/03/12 20:53)