がん保険の基礎知識 - 生命保険・医療保険全般 - 専門家プロファイル

寿FPコンサルティング株式会社 代表取締役
神奈川県
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:生命保険・医療保険

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

がん保険の基礎知識

- good

  1. マネー
  2. 生命保険・医療保険
  3. 生命保険・医療保険全般
生命保険・損害保険 保険の基本形

がん保険の基礎知識

 

65歳以降で亡くなった方の死因トップは「がん」

あなたの周りの方で、「がん」を治療中の方、あるいは、残念ながら「がん」でお亡くなりになった方はいませんか?日本人の死因ナンバー1は「がん(悪性新生物)」です。

「がん」は細胞が変異して増え続け、周囲の正常な組織を破壊してしまう病気で、悪性新生物と呼ばれています。厚生労働省の平成24年度「簡易生命表」によると、男女とも死亡原因の理由として、65歳から75歳の男性では2割が、女性では1.5割近くが、「悪性新生物」にかかって亡くなっています。

「がん」、治療費は高額なものも多く、期間は長期化する場合もあります。こんな「もしも」の時に備えて、「がん保険」があります。

 

上皮内がんも保障対象かチェックして

「がん」は進行していく病気です。進行状態によって「上皮内がん」と「悪性新生物」に分かれます。上皮内がんとは、病変が体表面を覆う「表皮」や臓器粘膜を構成する「上皮」の中にとどまった状態で、他細胞に広がっていく「浸潤」が起こっていません。つまり、ごく薄い部分に病変があり、これを完全に取り切ってしまえば100%治る、と言える状態です。

一方、「悪性新生物」は「湿潤」が起こっており、ほかに転移している可能性がある状態で、転移している病巣も含めて取りきらなければなりません。

「がん保険」によっては、「上皮内がん」と「悪性新生物」を一緒に「がん」ととらえているものや、区別しているものもあります。区別している場合は、「悪性新生物」と診断された場合には給付金は支払われますが、「上皮内がん」では支払われません(特約で対応できるものもあります)。

既に加入されている方は「上皮内がん」も対象なのか、確認してみてください。これから加入しようという方は、「上皮内がん」についても保障が必要かどうか、考えてみてください。

 

「がん」にかかっても、保険料は支払わなくちゃいけないの?

がん保険によっては、「がん」と診断された場合、以降の保険料支払いが免除されるものもあります。通院しながら治療費を支払い、その上、保険料もおさめることは家計的にも、精神的にもつらいはず。保険の加入を検討する場合は、この点もしっかり考えてみてください。

 

公的保険の対象外の先進医療をどうするか?

先進医療とは厚生労働大臣が定めたもので、主にがん治療に行われる場合が多く見受けられます。先進医療の費用は一般医療と比べると技術や効果は高いものの、非常に高く、さらに健康保険の適用対象外のため、全額自己負担となってしまいます。高額になりがちな先進医療ですが、がん保険では特約で保険支払の対象とすることができる場合がほとんどです。先進医療特約は数百円程度なので、主契約に加えて、ぜひ、一緒に加入することをおすすめします。

 

女性が気をつけたい子宮頸部異形成

ヒトパピローマウイルス(HPV)を原因とする子宮頸部の異形成が増えています。これは、後々にがんになる前段階の場合もあり、保険会社はリスクが高いと判断します。最近、子宮がん検診の励行で異形成が見つかる方が多くいます。その場合、がん保険への新規加入は難しいと考えてください。がんではないのですが、がんになる可能性が高いとみなされてがん保険への加入が難しくなる。早期発見早期治療の風潮ですが、その反面保険への加入が難しくなるという現象が起きています。

 

 

医療保険の中に含めるか、「がん保険」に加入するか

かかる人が多く、治療費も高くなりがちな「がん」。でも、医療の進歩で治る確率も高くなってきた、と言われています。

これまで説明してきた「がん保険」より保障は少なくなりますが、医療保険によっては特約で「三大疾病保障」として、悪性新生物・急性心筋梗塞・脳卒中を保障しているものもあります。もしもの時に備えて、どんな「がん保険」が自分に合っているのか、どんなケースでいくらくらい保険金の支払いがあるのか、検討してみてはいかがでしょうか?分かりにくい場合は、FP(ファイナンシャル・プランナー)にご相談いただければ、比較しやすいと思います。是非、ご活用ください。

 

 

神奈川県横浜市戸塚区のFP事務所「寿FPコンサルティング株式会社」(JR東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄戸塚駅徒歩5分)老後のじぶん年金、住宅取得、相続対策、遺言作成のご相談やセカンドオピニオンはファイナンシャルプランナーへご連絡ください。FP王子を筆頭に、ファイナンシャルプランナーの有資格者が適切にご対応させていただきます。

神奈川県横浜市戸塚区の保険代理店「株式会社ライフデザインセンター」生命保険・がん保険・医療保家見直し、学資保険・教育資金準備の相談やセカンドオピニオンへご連絡ください。 FP王子を筆頭に、ファイナンシャルプランナーの有資格者が的確にご対応させていただきます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(神奈川県 / ファイナンシャルプランナー)
寿FPコンサルティング株式会社 代表取締役

FP王子がズバっと解決!

日本では数少ない総合型FPとしてセミナーや個別のご相談を承っております。累計のセミナー受講者数約5000名、年間相談件数200件超、暮らしとお金のことから経営相談など多岐にわたるコンサルティング業務を展開

カテゴリ 「生命保険・損害保険」のコラム

損害保険の基礎知識(2014/11/22 00:11)

介護保険の基礎知識(2014/11/15 00:11)

個人年金保険の基礎知識(2014/11/01 06:11)

自動車保険の基礎知識(2014/10/25 09:10)

収入保障保険の基礎知識(2014/10/11 00:10)

このコラムに類似したコラム

学資保険の基礎知識 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2014/09/28 06:00)

三大疾病保障保険の基礎知識 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2014/09/25 06:00)

塩分摂取1位『カップ麺』 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2017/05/23 10:42)

収入保障保険の基礎知識 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2014/10/11 00:00)

定期保険の基礎知識 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2014/09/17 11:34)