言いたいことがあるのに伝えるのが怖い - 夫婦・家庭の不安 - 専門家プロファイル

中西 由里
ふぃ~めぇる・みしま 
静岡県
夫婦問題カウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心の不安・性格改善

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
本森 幸次
本森 幸次
(ファイナンシャルプランナー)
中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
本多 由紀子
(ホリスティックケア セラピスト)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

言いたいことがあるのに伝えるのが怖い

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心の不安・性格改善
  3. 夫婦・家庭の不安
夫婦問題 DV・モラハラ・浮気

こんにちは(^^♪

夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。

 

 

夫に言いたいことがあるのに、言わなければ伝わらないとわかっているのに、それを伝えることなくグっと飲み込んでしまう・・・

原因のひとつとして「夫との対立を怖れている」ということが考えられます。

 

確かに自分の思いを表現したがために、対立したり衝突したりという可能性はありますよね。

 

でも言わないでいたら、どうなるでしょう?

 

円満に収まっている夫婦のように見えるかもしれませんが、言いたいことを我慢した側は、我慢をした分だけ相手に嫌悪感や憎しみ、恨み辛みを抱くかもしれません。

 

パートナーに対してそんな感情を抱く自分のことを嫌悪してしまうこともあるでしょう。

 

それでも言わずに対立を避けようとするのは、なぜでしょう?

 

それは、生育家庭で親の対立を目の当たりにしてきたことが影響しているかもしれません。

 

両親が年がら年中いがみ合っている。

 

それって、子どもにはとてもしんどいですよね。

 

もしかすると、自分の居場所やどちらかの親を失うかもしれないという恐ろしさがありますからね。

 

しかも対立したら、しっぱなしで解決している姿を見ていなかったりすると、ますます「対立」を怖れ、避けるようになります。

 

一度対立したら、それは関係の崩壊を意味するんだと思い込んでしまっているからです。

 

その誤解を解くことなく大人になると、対立を予感させる場面に遭遇したときに

 

「言わない」

 

という選択をしてしまうんです。

 


でも、対立したらもうおしまいではないんですよね。

 

ただ、相手と自分の違いが明らかになるっていうだけなんですよね。

 

対立を避ければ、相手との違いを知り、それを受け容れるチャンスも逃すことになるかもしれません。

 

それでは二人の関係は、なかなか深まらないですよね。

 


あなたとパートナーは、あなたの両親とは別の人間ですから、いたずらに対立を怖れたり、言いたいことばを飲み込まなくても大丈夫なんですよ(^^♪

 

 

すべての女性をヒロインに

ふぃ~めぇる・みしま 代表 中西由里 でした。

 

 

このコラムに類似したコラム

優しい男性と結婚する際の注意点 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/05/25 20:00)

失敗が怖くて前に進めない 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/04/23 11:46)

察してあげないとキレちゃう人は、とっても○○な人 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/02/11 13:31)

いつも孤独を感じているときの対処法 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/01/30 20:17)

愛するよりも、愛されたい 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/01/24 19:10)