社会保険加入を考慮しても、結果的には良いことがあるかも - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

社会保険加入を考慮しても、結果的には良いことがあるかも

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
おはようございます、今日は消防記念日です。
消防署前を通ると、よく隊員さんが訓練をしているのを見かけます。

個人事業主と法人の違いについて書いています。
個人で始めて途中で法人にする。
これが一番よくある流れではないかと思います。

法人を設立した時点で、社会保険加入の義務が生じます。
それは確かに生活、事業両面において負担を増やすことになります。
しかし、その負担増を差し引いても受けられるメリットが大きい場合も多いかと。

そもそも社会保険料は個人に設定された給与額に対して計算されます。
そして従前に確認した通り、無理やり個人に給与で引っ張ってくるより、法人に利益を残した方がお得なことも多いです。
ということは、給与設定額を工夫すれば社保、税金、両面で考えてそれほど大きな負担増にはなりません。

何より、法人成りをすることで信用が高まり、売上が増やせるなら、多少の負担増もこなせる可能性が高いです。
大切なのは

・税金や社会保険の負担最小化を目指すことではない

ということです。
手段が目的化してはいけません。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

このコラムに類似したコラム

利益の大小と個人・法人の違い 高橋 昌也 - 税理士(2014/02/14 07:00)

家族に支払った給与も社会保険の計算対象 高橋 昌也 - 税理士(2014/02/08 07:00)

個人単位の給与が計算根拠 高橋 昌也 - 税理士(2014/02/07 07:00)

個人と法人の違い 高橋 昌也 - 税理士(2014/01/16 07:00)

租税公課の負担だけで決まるものでもない 高橋 昌也 - 税理士(2019/09/09 07:00)