芦屋「アマレーナ」へ - 料理教室 - 専門家プロファイル

塚本 有紀
フランス料理・製菓教室「アトリエ・イグレック」 主宰
大阪府
料理講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:料理・クッキング

宮代 眞弓
(料理講師)
黄 惠子
(料理講師)

閲覧数順 2024年06月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

芦屋「アマレーナ」へ

- good

  1. 趣味・教養
  2. 料理・クッキング
  3. 料理教室

桜舞い散る季節に・・・芦屋「アマレーナ」へ
芦屋市茶屋之町2-4
http://www.amarena.jp/

桜並木添いにある、一軒家の素敵なレストランです。
教室のお食事会をさせていただきました。

ボッタルガ(からすみ)をかけたタコが柔らかくてとてもおいしい!
まぐろのボッタルガなのだそう! はじめての体験です。

ご主人とマダム、そして赤ちゃんを含む総勢14名のお食事会となりました。
窓からはちらちらと桜が散るのが目に入ります。あいにくの雨でしたが、まるで桜が待ってくれていたようなタイミングです。


ロッシーニは苺とスパークリングワインのアペリティフだそう。
ロッシーニといえばイタリアの有名な作曲家のこと。フランス料理的にはロッシーニ風といえば、牛フィレ肉を焼き、ソテーしたフォワ・グラをのせ、トリュフのスライスとソースをかけた贅沢な料理です。おいしいものを、これでもか、これでもか!と連ねます(好きです)。
ロッシーニは自分の足下が見えないほどの巨漢だった・・と料理辞書にありますが、イタリアではこんなにキュートな飲み物にも名前を残していたとは!



仔牛とひよこ豆
本日はシチリア料理でまとめてくださっています。ものすごく楽しい気持ちで食べて酔ってしゃべっていたら、題名や由来などちっとも聞くことができず、今となってとても残念!


デザートはやはりシチリアの小麦粉を使わないチョコレートケーキ(絶品)とカッサータと、プロフィトロール。どれを食べてもはずれのないおいしさです。

最後には、オペラ歌手でもいらっしゃるマダムのオペラと、ご友人のピアニストの方の演奏を聴かせていただきました。
身体の中心が、マダムの歌声に共鳴してぶるぶると震えるような感覚に陥ります。お父さんに静かに抱かれていた赤ちゃんも言葉にならない声で反応し始めました。
料理人は食材と包丁なりフライパンがないと料理ができませんが、歌を歌う方というのはまさしく身体だけで表現できるのです。これはもう、素晴らしいとしか言いようがありません。

シェフが「毎日マダムのオペラを聞きながら仕事ができるとは、イタリアで仕事をしているみたい。幸せです」とおっしゃっていました。本当に幸せなことです。
料理と音楽と楽しい語らいを愛する皆様方の温かいおもてなしに、いつも忙しい毎日ですが、ほっとくつろげた夕べでした。

このコラムに類似したコラム

アル・ポンピエレにて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/11/15 22:33)

夏の簡単フランス料理講座にて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/08/06 23:26)

本当の手長エビ 塚本 有紀 - 料理講師(2013/07/13 21:43)

ようやく解禁フランス産仔牛 6月の料理連続講座にて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/06/10 23:25)

春の簡単フランス講座にて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/05/15 21:39)