自分の大事なものは自分でないとわからない - 整理収納・ハウスクリーニング全般 - 専門家プロファイル

ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
福岡県
自分整理ナビゲーター
0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自分の大事なものは自分でないとわからない

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 整理収納・ハウスクリーニング
  3. 整理収納・ハウスクリーニング全般
片付け・整理収納 利き脳タイプ別お片付け

こんにちは

片付けコンサルタントの宮崎です。


片づけをするときに、モノを選ぶ基準、皆さん

あると思います。

その基準の話です。



モノを選ぶときの基準=価値観


自分の価値観に基づいてモノを選ぶことを

していると思います。


何かを買う時、手放す時、価値観の元、判断

しているでしょう。


一人の時は、自分の好きなモノ、大事なモノ

気に入っているもの等の判断は、自分だけの

価値観で判断できたと思いますが、

家族と一緒に暮らしているとみんなの価値観が

混合しているので、判断が難しくなってしまいます。


自分のものは片付けできますが、自分のもので

ないので、できない。

とよく聞きます。


そうなんです。


その人のものは 「その人の価値観で判断」するので、

その人でないとわからないですね。


ご主人のモノ、お子さんのモノ、ご両親のモノ、

その人の価値観で選別してあげるといいでしょう。


お子さんにも自分で「モノを選ぶ」「選別する」

ことをさせると、モノを持つ責任、手放す責任が

湧いてきます。


無駄なことをしていたら、次はどうするかを考える

ようになるでしょう。



家族で暮らしていると、みんな価値観がバラバラで・・・

ということもあるでしょう。


お互いがお互いを理解し、歩み寄ることで

絆が強まり、思いやれることにもつながります。


「モノ」を通して、いろんなことが深まり、

暮らしも、生活も人生も変化することも有ります。


より良い暮らしのために、片づけをしてみましょう。


お互いの価値観を知ることで、気づくこと・・・

たくさんありますよ。




カテゴリ このコラムの執筆専門家

(福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表

女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント

お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。

0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「片付け・整理収納」のコラム

このコラムに類似したコラム

市原悦子さん、「ちょっとの努力してますよ」 宮崎 佐智子 - 自分整理ナビゲーター(2013/09/01 22:32)

ガラクタはいつからガラクタに? 宮崎 佐智子 - 自分整理ナビゲーター(2013/07/19 21:39)

棚板を足して収納力アップ 宮崎 佐智子 - 自分整理ナビゲーター(2013/05/18 23:09)

どんな暮らしを送りたい? 宮崎 佐智子 - 自分整理ナビゲーター(2013/02/23 23:52)

年末大掃除「ここだけは!!」のポイント 宮崎 佐智子 - 自分整理ナビゲーター(2013/12/03 22:54)