「外廊下」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「外廊下」を含むコラム・事例

18件が該当しました

18件中 1~18件目

  • 1

2016ヴィラージュ ド クロシェ(秋葉原練塀町PJ) オープンハウスのお知らせ

「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュジュ ド クロシェ)」コンセプト  この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを建て直...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

夕景のエントランス

埼玉県八潮市で完成しました「フィオーネ八潮」。 夕景のエントランスのアップアングル。 木造建築の為、「アパート」に種別されてしまいますが、一般的に「アパート」と聞いて思い浮かべるものとは違う、「これでアパート???」と言ってもらえる様なものを目指しました。 そこで一番大事となるのが、建物の顔となるエントランスです。 「アパート」でよく見る外階段に外廊下の様な造りではなく、「これでア...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

【北部幼稚園】雑誌掲載されました

【北部幼稚園】が 「近代建築 6月号」近代建築社 (6/5発行) に掲載されました。(P127~P129) http://www.kindaikenchiku.co.jp のびやかな「ぬれ縁空間」と独立した保育室が特徴の幼保連携型こども園です。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/75/75.html  ■設計主旨 北部幼稚園は、緑豊かな丘陵地...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

FRP防水

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント sea horse - TAKENOTSUKA」。 跳ね出しの外廊下にFRP防水が施されました。 不順な天候な為、ブルーシートで養生しながらの作業となっています。 30mもの長い廊下に、トンネル状に張られたブルーシートの眺めは、結構圧巻です!!!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/04/23 10:42

外廊下の完成

埼玉県八潮市で進行中の二棟目の「八潮アパートメントAPT-Ⅱ」。 外廊下が完成です!!! こちらは、一棟目より少し幅が狭めの仕様となっています。 これから、一棟目と同じ納まりの軒天周りの造作に入っていきます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

二棟目の外廊下の鉄骨組

埼玉県八潮市で進行中の二棟目の「八潮アパートメントAPT-Ⅱ」。 二棟目も外廊下及び外部階段の鉄骨組が行われています。 鉄骨剥き出しのデザインの為、錆等を考え、工場で亜鉛メッキを行い、その上に黒を焼付塗装したものを現場で組立てていきます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

土間コンクリート打設

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメントAPT-Ⅰ」。 外部足場が外れ、外構回りの工事も平行して進行しています。 1階の外廊下の土間コンクリートの打設も無事終了。 仕上げはコンクリートの金コテ押さえ。 黒とコンクリートのみで構成した無機質なちょっとカッコイイ外廊下の完成です!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

軒天ボード張り

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメントAPT-Ⅰ」。 外廊下の軒天ボードが始まりました。 45分準耐火認定の無塗装の軒天ボードを採用。 外壁と同じ「黒」で仕上げる予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

軒天の野縁組

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメントAPT-Ⅰ」。 外廊下の屋根に当たる軒天の野縁組が行われました。 その後電気配線等が行われ、45分準耐火認定の軒天ボードを張り、外壁と同じ黒に仕上げる予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/12/10 18:11

日曜日

完全オフだった今日。 いつもよりおうちのことをしよう と思ったのにソファでくるんと丸まってぽわわわーんとしてしまったダメ女子。 はっ!!と気が付けばもうよい時間でお掃除してランニングして 両親とデート。 大倉集古館にいってきました。 二階の外廊下がとってもステキで なんだか日本ではないような…トリップ感。 すっかり寛いでしまいました。 このスペースカフェにしたらいいのにー といったら …...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

外廊下が完成

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメントAPT-Ⅰ」。 外廊下が無事完成!!! 耐候性、耐火性能が高い押出成形セメント板の床が、機能的にもデザイン的にもいい感じです!!! あえて固定する金物とかが見えているところが、構造美としてこの建物のデザインの一部としています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

外廊下の鉄骨組

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメントAPT-Ⅰ」。 外廊下のフレームの鉄骨組みが行われています。 鉄骨フレームは隠さず、見せる。 あえて構造美をデザインの一部としました。 雨風にさらされる為、錆びの問題を考慮し、亜鉛メッキに焼付け塗装を施したものを採用。 色は外観と同じ「黒」!!! ガルバリウム鋼板と鉄骨フレームで構成された、シンプルでクールな、カッコイイ建物が徐々に見えてきました!...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

屋根葺き

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 屋根葺き工事が終わりました。 今回採用した屋根は、ガルバリウム鋼板の折半葺き。 通常の屋根は、垂木や野地板を大工さんが組んでから、板金屋さんが屋根材を葺いていくのですが、折半屋根は、そのもの自体で屋根を構成できるので、工程が少なく、短時間で施工が可能の為、低コスト。 勾配もほぼ水平が可能なので、フラットな外観デザインには有効な屋根葺き工法です...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

価格(資産価値)が落ちないマンションの条件とは?

10年前に5,000万円で購入したマンションを売却したところ、5,150万円で売却でき、一方、10年前に4,500万円で購入したマンションが、売却価格3,500万円になってしまいました。 この差は、いったい何でしょうか? この事例の5,000万円のマンションとは、「山手線のある駅から徒歩3分、大手デベロッパー分譲(当初新築)の70㎡の3LDKで、10階部分、南西角部屋、陽当たり眺望良好」でした...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

お金をかけない省エネ照明42

すこし予算が必要ですが。   防犯照明の省エネ 暗がりをなくして建物周辺が見渡せること、それが照明にできる防犯です。しかし夜じゅう明かりが点灯していると消費電力とあかり環境(光害)にとって好ましくありません。   そこでそれぞれの場所にあった照明器具・照明方式で、防犯効果を落さず省エネしていきたいものです。EEセンサー・タイマー・人感センサー・段調光器等を使った照明器具を使用します。 ...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)

新幹線の車中で考える「地球温暖化対策」

仕事で山形や新潟に出張する機会があり、最近、何度か新幹線に乗りました。 「地球温暖化対策」という言葉が頭から離れず、 仕事上、照明計画をしている身にとっては、これからの大きな課題のひとつです。 福島を出て、東京に近づくにつれ、マンションや商業施設が多くなります。 マンションの外廊下は通る人もいないのに、夜中ずっと休み無く照明を照らし続けています。 商業施設はこ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/04/04 10:00

住宅会社の欠陥責任★その5

「 住宅会社の欠陥責任はどこまで追及されるのか!? 」 前回は、建築工事に欠陥 (瑕疵) があった場合、 建築のプロへの責任追及として裁判となるケースで、 判例によって裁判官の判断があいまいであることを、 お伝えしました。 そのあいまいさを最高裁がくつがえし、 明確な定義づけをしたのです! それは、ある裁判が発端だっ...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/07/03 10:30

家具つくりました5

家具工事レポートの続きです。 仕上げは建具屋さんに扉を造ってもらいます。 このマンションは築年数が相当たっているせいなのか、床が水平ではありません。 扉を引き戸にする予定にしていますが、扉を単純にレールの上を転がしたら上手くいかないのです。 そこで、床にはレールをつけず、天井にレールをつけて扉を吊ることにしました。 建具屋さんは大きな三角定規のようなものを使って慎重に計測します...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/29 05:34

18件中 1~18 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索