老後資金のための資産運用 - お金と資産の運用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

老後資金のための資産運用

マネー お金と資産の運用 2016/02/12 23:50

フリーランスのため個人型確定拠出年金を始めようと考えており、合わせて小規模企業共済も加入検討中です。
また、当分使う予定のない500万円の資産運用も考えています。

今月に入り、マイナス金利から円高・株安の状況にあるいま、なんだか怖くて二の足を踏んでいます。
下記の件、伺えればありがたく思います。

1、確定拠出年金は、長期運用ということで、始める時期は気にしなくていいということですが、世界の経済もふまえ、いま、はじめても問題はないものでしょうか?
2、確定拠出年金と小規模企業共済の掛金は、合わせて6、7万円と考えていますが、小規模または確定拠出年金のみの方がいいものか、両方に割合を考えて拠出すべきなのでしょうか?(ちなみに、拠出年数は22年なので、確定拠出年金については、ざっくりいうと、国株:国債:外株:外債を25%ずつと考えていました。国債の割合を減らし、REITと新興国株を入れるのも検討中です。)
3、医療保険の加入検討中ですが、掛け金の値上げの話があるようですが、早急に加入すべきものでしょうか?
4、地銀で3本指に入る銀行ということで、預金のおおよそを預けていますが、大手とはいえ、1000万以上預金を預けておくのは、危険ですか?
5、円高のいま、500万の資産運用として、ドル建て一時払い終身保険に加入するのは安易でしょうか?他に検討材料があればお知恵をおかりできればと思います。

今後、こうした細々としたお金の相談は、公平性のあるところにしたいものですが、どういったところに着眼し、相手を選ぶべきかも教えて頂けると幸いです。

きぃちゃんさん ( 神奈川県 / 女性 / 38歳 )

回答:2件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

1 good

資産運用の方法、預け先、相談先などについて

2016/02/16 15:15 詳細リンク
(5.0)

きぃちゃん様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。

1、確定拠出年金は、一時金での投資は出来ないので、まずはコツコツと積立て始める必要があります。
タイミングが気になり始めるのは、おそらく運用資金が大きくなり、配分変更をどうするかという段階です。
なので、いずれ始めるのであれば、早い方がよいのではないでしょうか。

2、確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しが出来ない点が最大のデメリットです。
小規模企業共済も、引き出し自由ではありません。
加入条件、税効果などをよく調べて、慎重に考えてみてください。

なお、確定拠出年金の配分は、目標リターンとの兼ね合いで決めるのが基本的な考え方です。
高いリターンを求める場合は、リスク(振れ幅)も大きくなる傾向です。

3、マイナス金利は特に、貯蓄性の高い保険に大きく影響すると予想されます。
掛捨ての医療保険であれば、それほど急がなくてもよいのではないでしょうか。
ただし、いずれ加入するつもりであれば、若くて健康なうちに加入した方が保険料は安くなります。

4、数年内に大手銀行が経営危機に陥ることは考えにくいですが、過去に銀行が倒産した事例はありますので、なるべく1行あたり1千万円以内に抑えておいた方が無難です。

5、ドル建て一時払い終身保険は特に、死亡保障、高度障害保障が必要な方が、長期のドル運用を兼ねて契約するのであれば、わるくはない選択肢と思います。

ただし、長期契約が前提なので、短期の解約で控除が大きくなるのがデメリットです。
例えば、契約時から急にドル高が進み、1年後に一部利益確定したい、といった局面が出てきた時に不都合が生じます。

詳しく状況やお考えを伺わないとわかりませんが、予算500万円なら、NISA枠なども上手く使い、投資信託でポートフォリオを組んだ方がよさそうな感じもします。

最後に、お金の相談の仕方ですが、私は、相談相手となるFPと「対等な関係」をつくることがポイントになると思います。

無料相談が当たり前という感覚でいると、「対等な関係」はつくれません。

FP側も無料で相談を受ければ、使った時間を回収しようとして、駆け引きが始まったりするわけです。

「対等な関係」は、相談料という形でなくても、例えば、御礼のメールなり、お手紙なりでもつくれると思います。

要するに、相談は、相手があることなので、コミュニケーションの上手な人が、結果として、良いアドバイスをもらえることになるのかなと思います。

参考意見です。

アドバイス
相談
ファイナンシャルプランナー
資産運用
確定拠出年金

評価・お礼

きぃちゃんさん

2016/02/23 00:32

ご丁寧な回答いただきありがとうございました。
自分なりに調べてみました。
コツコツ積み立て、節税効果を考え、6万円/月、確定拠出年金のみにしぼろうかと思いました。
特別法人税というものが復活するのか、しないのか、後々、影響がきそうなので、気になるのですが、今考えていても仕方ないですかね・・・。
また、NISAについては全く考えていなかったので、きちんと調べて検討したいと思います。
大事なお金のことなので、やはり有料相談で信頼のおける、対等に相談できる方がベストですね。HPを見つつ、検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

森本 直人

2016/02/23 12:39

評価・コメントありがとうございます。

個人型確定拠出年金は、わるくない選択と思います。
6万円/月が妥当かどうかは、ご自身のライフプランや節税効果を考えながら判断するとよいでしょうね。
積立額の変更も、年1回まで可能です。

相談相手の補足としては、「個人で活動するFP」を選ぶとよいと思います。
金融機関など、組織に雇用されているFPは、どうしても組織の利益を優先させなければならないことがあります。

「個人で活動するFP」は、例えば、○○FPオフィスのような屋号とホームページを作って活動していることが一般的です。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
久保 逸郎

久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー

- good

積立投資は早く始めて長く続けることが大切です

2016/02/13 11:45 詳細リンク
(5.0)

きぃちゃん様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの久保逸郎です。

ご質問にお答えさせていただきます。
1、60歳までの22年間と考えると、確定拠出年金で毎月の積立を264ヶ月行うことになります。
そのため相場によるタイミングの影響は264分の1しかないということです。
積立は早く始めて長く続けることが大切になるので、今から始めたほうが良いと思います。

2、日本のインフレ目標や、世界のインフレ率や投資先の成長性を考えると、確定拠出年金だけに絞ったほうがいいと思います。
長期の積立投資を行うことになるし、積立によるドルコスト平均法の効果も期待できるので、成長性の高い先進国株式・新興国株式を多めにしても良いと思います。
小規模退職金共済は金利が低いですし、今後マイナス金利の影響でさらなる低金利や運用難が予想されますので、確定拠出年金のほうをお勧めします。

3、近いうちに加入しようと考えられていたなら、早めに入っておいたほうがいいかもしれません。
しかし、そもそも手元資金はあるようなので、医療保険が本当に必要なのかどうかを考えてみてください。
健康保険の高額療養費があるので、実際にかかる医療費(窓口負担)はそれほど大きいものではありませんから。

4、地域的に横浜銀行だと思いますが、今のところ銀行の経営で目先不安視されているところはありません。
今後マイナス金利の影響で地方銀行の経営が苦しくなっていく可能性があるので、ニュース等でチェックを行うようにしてください。

5、金利の低い時には変動金利の商品、金利の高い時期には固定金利の商品を選ぶ。
これが資産運用の基本です。
米国は今歴史的低金利水準にあるので、その低金利を長期固定してしまう一時払終身保険に加入するタイミングではないと思います。
もしも為替差益を狙いにいくなら、外貨建MMFやFXを使ったほうがいいでしょう。
今は世界的な低金利水準にあるので、米ドル・ユーロ・豪ドルのいずれも固定金利の商品(一時払終身保険など)に加入するべきではないと考えています。

相談先ですが、一番気にしたほうがいいのは「有料で相談をしているかどうか」です。
無料相談のところはボランティアでやっていてはビジネスになりませんから、お客様から相談料をもらわない代わりに、保険会社などからの手数料だけでビジネスを成立させています。
そのためどうしても売りに走りやすく、良い商品を持っているのに切り替えを勧めたり、手数料の高い商品を勧めることが多いですね。

有料相談をしているファイナンシャルプランナー等も資格を取ったばかりの経験の浅い方などもいて様々なので、少なくともホームページを持っていること、そこで実績や考え方などを確認できることは最低条件。
そこから選んで、自分が合いそうな人に相談されるといいと思います。

何か一つでも参考になる点がありましたら幸いです。

FPオフィス クライアントサイド
http://www.fp-office.com/
久保 逸郎

外貨建
一時払
終身保険
確定拠出年金
医療保険

評価・お礼

きぃちゃんさん

2016/02/23 00:18

大変丁寧で分かりやすいご回答をありがとうございます。
やはり、確定拠出年金は早めに始めた方がよさそうですね。
このような記事がありました。⇒中小企業庁は、金融危機による損失発生に備え、小規模企業共済制度に危機対応のための積立金を新設する。3月に政省令を改正し、2016年3月期から適 用する。制度の見直しによって契約者に支払う共済金の原資は目減りする。・・・とのこと。
いまいちよく分かりませんが、確定拠出年金と小規模企業共済の両方拠出すると、受け取り方の工夫も必要そうですし、小規模共済は、ひとまず見送ろうと思います。確定拠出年金のみ6万円の拠出をしようと思います。外債と外株を各25%、国債と国株を各15%くらいにし、残り20%を再考したいと思います。
医療保険については、再考の余地がありそうですね。
銀行の金利もどんどん下がってきていますね。
個人国債10年変動型の方が、まだましなのかと、しばらく遣う予定のない500万円の運用方法は、もうしばし検討しようと思います。
最後に、相談先についてですが、無料FP相談をうけたことがありまして、保険をすすめられるばかりで、ふるさと納税や確定拠出年金での節税はぼやかされたので、無料の仕組みがわかりました。ただ、有料でも東京、神奈川は、選択肢が多いので、迷ってしまいますね。。じっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。

久保 逸郎

久保 逸郎

2016/02/23 16:16

きぃちゃん様
ご評価・コメントをいただきありがとうございます。

500万円の運用方法についてですが、機動的に資産配分の変更を行ってリスクの低減を図るバランスファンドはどうでしょうか?
本日のコラムでも触れていますが、その中でもリスクを極力抑えた安定型のファンドは、マイナス金利の欧州でも人気を集めています。
期待する収益率にもよりますが、NISA枠を使って購入することもお勧めできますし、一つの選択肢として考えてみてください。

東京や神奈川方面にも私が信頼しているFPは複数おりますので、ご自身で決められなかった場合はメールなどでお問合せください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

お金を守り、増やすには? がっちゃん0477さん  2015-11-18 02:38 回答5件
小規模企業共済と個人型確定拠出年金 がっちゃん0477さん  2015-11-30 01:49 回答1件
老後の資金をためるための、見直しについて 春25さん  2017-11-10 21:57 回答1件
資産運用について よしらんさん  2019-04-01 23:38 回答2件
お金と資産運用・投資 なやみますよさん  2016-08-03 14:43 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)