- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
初仕事、お疲れさまでした。
7日が初仕事の皆さん、そろそろ、お仕事モードに入れていますか?
今朝、名古屋駅に見送りに出ると、
駅は物々しい様子。
警察関係者の方が大勢いらっしゃるのを見て、
要人が降りることを悟りました。
しばらく様子を伺っていると、安倍総理大臣が乗り換えのために下車され、
大勢の人と握手を交わし、笑顔で手を振りながら、乗り換え口の方に
向かって進んでいらっしゃいました。
ところで。
安倍総理をお見かけしましたという私の話を聴いてくださったほとんどの方が、
「新年早々、縁起がいいね」とか、「ついてるね」とおっしゃいます。
そう。安倍総理のイメージは、「福の神」です。
前置きが長くなりましたが・・・
日本人のみならず、私たちの多くは、
自分以外のだれかに「ラベル」を貼りたがります。
相手の事を良く知りもしないのに、イメージで「ラベル」を貼るのです。
あの人、○○ね。
あの人は、××ねと、いう感じです。
そして、一度張られたラベルは、容易に変わることがないのも恐ろしいことです。
よほど、深くその人を理解しないかぎり、最初のラベルははがれないのです。
それは、真実でなくてもかまわないのです。
イメージなのですが、聴けば、そのラベルに惑わされます。
だから、わざと、悪いイメージでラべリングする場合があるのです。
さて、それでは、このラベルを上手く活用することはできないのでしょうか?
答えはもちろん「YES」です。
上司が部下のラベルを貼るのなら、
あえて、成功した時のイメージをラベル化すれば、貼られた部下も嬉しいでしょう。
自分のラベルを思いどりに貼ってもらいたいなら、
出逢いの瞬間を、常にデザインしておくことです。
そうすれば、思い通りのラベルを手に入れることができるでしょう。
皆さんの今のラベルを貼り替えたいのなら。
新年という「区切り」を大切にしてくださいね。
なんだかあの人、感じが変わったねと言われる絶好のチャンスです!
逃さないように、デザインしておいてくださいね。
このコラムの執筆専門家
- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム
弾丸で美容室へ 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/27 20:03)
おごれるもの久しからず 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/26 11:03)
ネコ踏んでないけど、食べちゃいました 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/25 10:03)
わ~い独りです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/24 14:03)
朝ごはん付ホテル安いです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/22 09:03)
このコラムに類似したコラム
三日坊主からの脱出! 竹内 和美 - 研修講師(2011/03/01 10:00)
無駄な人材はいない 竹内 和美 - 研修講師(2018/11/14 10:59)
身の丈を意識してみよう 竹内 和美 - 研修講師(2014/09/05 18:58)
働くレシピ(Ⅵ) リーダーシップを考える(10) 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2013/06/14 19:48)
「目標の立て方」がわからない? 高田 裕子 - キャリアカウンセラー(2013/04/18 19:22)