
- 松下 雅憲
- 株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
- 東京都
- 店長育成・販売促進ナビゲーター
対象:人材育成
※クリックして人気ブログランキングへ
勝てる目標を立て、
現在地を把握し
勝てる戦略を組み建て、
勝てる戦術を決める。
そして、マイルストーンと共に達成できるスケジュールを立てました。
さあ、いよいよ行動です!
これでもう大丈夫!・・・・・・なのでしょうか?
良い目標を立てれば、その目標は80%は達成したも同然!
とよく言われます。
しかし、そうなのでしょうか?
現実的には、それだけではうまく行かないのです。
もちろん、良い目標を立て、モチベーションが上がり、エネルギーが満ちあふれ、どんどん前進する。
そう言う方もいます。
良い目標さえ立てれば、誰もが目標に向かって進める!
全員が、そうであればいいのですが、例えやる気があっても、それを継続させることは至難の業なのです。
また、予定通りに進まなかった時、柔軟に、臨機応変にハンドルを切ったり、一旦停止してナビを見たり、そう言う行動を全ての人が取れるわけではありません。
その為に必要なこと、
これを準備、もしくは装備、もしくは仕組みとして用意しておくこと。
目標達成には、これが必要なのです。
それが、サポーターです。
会社組織の場合、これは、上司がその役割を果たします。
と言うか、それが上司の本来の役割。
指示命令を伝えるのが、仕事と勘違いしている上司も多くいますが、部下の成長をサポートし、その結果として目標を達成させるのが、上司の役割です。
指示の言いっぱなし、目標の丸投げ、そんな上司に存在価値はありません。
しかし、日々細かい関与をされると、かえって出来なくなる部下もいます。
勝手に進んでいってくれる部下ならば、その進捗具合を適時確認する程度でフォローアップは十分でしょう。
しかし、なかなか動き出せない、動いてもすぐに止まる、向かっている方向が解らなくなる、動きのスピードが想定よりも遅い・・・・
こう言う部下の場合、上司のフォローアップは、非常に重要になります。
では、適切なサポートとは、どう言うタイミングで、何をどれだけすればいいのでしょうか?
次回に続きます!
いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
応援、ありがとうございました!
「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、
こちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile
こちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「目標管理」に関するまとめ
-
なぜ目標管理は上手くいかないのか。嫌われがちな目標管理を専門家プロファイルが解決します。
「どういう目標を立てればいいの?」「会社は自分に何を期待しているんだろう。」「部下へ目標の立て方をどう説明すればいいの?」 目標の立て方ってとても難しいですね。もしかしたら目標管理のやり方を根本から間違っているのかもしれません。 専門家が教える目標管理の立て方から、部下の管理、起業へのアドバイスなど知っておかなければいけない情報を集めました。
このコラムに類似したコラム
(目標設定)伴走するサポーターの役割⑦ 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2012/11/17 05:53)
「相手軸な話」㉔社員にもアルバイトにも公平に接する 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/18 05:30)
「相手軸な叱り方」㉟やる気を高める叱り方 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/02 05:50)
第7回 週末起業家大賞を受賞致しました! 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/01 18:07)
「相手軸な叱り方」④叱られたい、叱られたくない 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/01/30 05:51)