専門家が中立的にアドバイス!
生命保険35社から最適な保険選び…
最近よく見かけるいわゆる保険ショップの看板。
しかし、本当に最適な保険を選んでくれのか??
保険は銀行でも買える時代になった。
しかも、銀行での保険販売は保険会社にとっては重要な販路になっている。
銀行がなぜ積極的に保険を売るか、不思議に思うことはないだろうか?
それは、保険を販売することで多くの販売手数料が入る仕組みだ。
保険の販売には、いわゆる保険代理店が保険を売る。
その際には販売手数料が払われる。
銀行にとっては、この販売手数料が大きな収益源になっている。
ある保険会社の貯蓄性保険の販売をしていたが、
あまりに銀行が保険販売してしまい、その保険商品は販売中止になった。
確かに、貯蓄性も高いが販売手数料も高い。
定期預金の解約に行ったら保険を買わされそうになった
という話が話題になったくらいだ。
また、保険会社も渡りに船で、銀行という販路から
保険料収入を稼ぐことになる。
この販売手数料は各保険会社により異なり、
しかも保険の商品でも手数料の額が異なる。
そうなると、手数料の額で売る保険商品が変わるだろう。
こうした背景から、中立的な立場といいつつ、
保険を売ることははたして可能なのだろうか?
高額な販売手数料に誘惑されると、中立的な立場からは遠ざかる。
多くの保険会社の代理店になっている乗り合い代理店。
大手スーパーに入っている保険ショップやFP会社も
この乗り合い代理店である。
中立的な立場でアドバイスといいながら、販売手数料が高いであろう
保険を提案されるケースがどうもあるらしい。
本来の中立的な立場からの提案であれば問題はない。
しかしながら、販売手数料の高い保険を提案される懸念は否めない。
無料相談といわれて保険ショップで話を聞いたが、
どうも不安に思えて当方に相談されたお客さまの話。
やけに保険料の高い保険を勧められたとのこと。
やはり無料であって無料ではないと話をしていた。
当方の住宅ローン相談に来られたお客さまの話。
住宅ローンの相談でFPの会社に行ったら、
いつの間にか保険を勧められる話になったらしい。
FPの人、保険を売りたがっていたと・・・
ローンの話はどこに行ったの??
と嘆いていた。
中立的立場であれば、個々の収入や家族構成にあった
保険商品を提案する。
しかし、その提案が本当に個々に見合ったものかを見極めるには難しい…
■生命保険の出張個別相談はこちら
http://profile.ne.jp/s/s-3591/
このコラムの執筆専門家
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
「正しい保険選びとは?」のコラム
勧められた生命保険 契約すべきか??(2013/03/13 13:03)
中立で最適な保険選びしてくれるのは本当か?? その2(2012/12/11 01:12)
このコラムに類似したコラム
中立で最適な保険選びしてくれるのは本当か?? その2 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2012/12/11 01:31)
保険選びにお悩みの方へ 永野 修 - ファイナンシャルプランナー(2011/01/13 08:10)
FPは生命保険のセールスマン?? 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2015/06/03 11:00)
保険ゼミのはじめに 田中 香津奈 - CFP・社会保険労務士(2014/12/01 07:00)
保険の見直しって保険だけですか? 井浪 啓之 - 保険アドバイザー(2014/06/25 14:47)