13.アトキンスンの達成動機理論とは?(1) - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

松山 淳
アースシップ・コンサルティング コンサルタント/エグゼクティブ・カウンセラー
東京都
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

13.アトキンスンの達成動機理論とは?(1)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
「こころ」の不思議な話

「やる気」には少しの背伸びが大切!



2003年に私が配信を開始した

『リーダーへ贈る108通の手紙』

というメールマガジンがあります。

「まぐまぐ」という日本最大の配信スタンドにて
「殿堂入り」を果たしましたので、ほんの少しだけ認められたようです。

と、そんなことを言いながら、
メルマガを始める際には意志決定は鈍り、ぐらぐら揺れ動き、
配信している最中も、何度も挫折しかけました。

そんな自分がモチベーションを維持してこれたのは、
もちろん色々な要素がありますが、

「目標を達成できるかできないかの可能性が半々ぐらい」

だったというのは、理由のひとつだと思います。

「無理かもしれないけれど、がんばれば何とかなる!」

という状態ですね。

さてさて、すでにご存知かもしれませんが、
これは何かをする上での「やる気」に関係する
モチベーション理論の話です。

 「アトキンスンの達成動機理論」

を、お聞きになったことがあるかもしれません。

「アトキンスンの達成動機理論」とは、こんなことです。

『「目標へのモチベーションが最大になるのは、
 成功、失敗の確率が50対50のとき」とされている。
 囲碁、将棋、テニスなどの勝負事で、
 最も一生懸命になれる、つまり最もモチベートされるのは、
 勝敗率が50対50=互角の相手と対決するときで、
 極端に弱い相手に対して、あるいは極端に強い相手に対するときには、
 やる気を失いやすい』*1
  

成功と失敗の確立が50対50。
  
スポーツや武道など何らかの勝負事に親しんできた方であれば
この理屈は身に染みておわかりになると思います。


                     つづく・・・

EARTHSHIP CONSULTING
*1『プレジデント』(プレジデント社 2000.7.17号より)