9.「ゴーレム効果」とは? - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

松山 淳
アースシップ・コンサルティング コンサルタント/エグゼクティブ・カウンセラー
東京都
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

9.「ゴーレム効果」とは?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
「こころ」の不思議な話

やっぱり「期待」はしてみるもの!



以前のコラムで「ピグマリオン効果]について書きました。

学校の先生がある特定の生徒に「期待」をかけたら、
その「期待」に応えるように
生徒たちの成績伸びた、という話でした。

すると「期待」をかけられた生徒はいいのですが、
「期待」をかけられず、成績に変化の見られなかった生徒が
いることも、見逃せません。

「期待」と「成績」に因果関係があるなら、
その逆もまた成立すると考えられます。

「期待」をしない、つまり、

 ・この子はダメな子
 ・この子はできない子
 ・この子は悪い子

と、「悪い期待」を持って接すると、
その期待通り、「ダメな子」「できない子」「悪い子」
になってしまうこと、つまり、「ピグマリオン効果」の反対を、
心理学用語で

 ■ゴーレム効果

と言います。

とかく人は、他人の長所より短所の方が
目につくものです。

ひとつ正円を書きます。
もう一つは正円の一部が欠けているものを書きます。

「どちらが気になりますか?」

と問うと、ほとんど人は、欠けている方を指摘します。
「人の長所に目を向けよ」とは先人たちの教えですが、
なかなか、そういきません。

 ・あいつはダメだ!
 ・こいつは使えない!
 ・そいつはイマイチだ!

部下に対するそういった「思い」「悪い期待」が、実は、
その人をそうさせているのかもしれません。
偉大なる思想家サミュエル.ジョンソンにこんな言葉があります。

「あらゆる出来事の最も良い面に目を向ける習慣は、
 年間一千本ポンドの所得よりも価値がある」*1

「ゴーレム効果」を戒め、
せひ、心の大金持ちになって下さい!

by EARTHSHIP CONSULTING
*1『カーネギー名言集』(創元社)より