
- 伴場 吉之
- 株式会社コルピソス 所長(代表取締役)
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
甲州街道の欅並木が落葉し、この時期、陽光が燦々と入り、
暖かいです。 (弊社の打ち合わせコーナー)
ただ、大きすぎて、冬場の夜は窓側が寒い。
断熱ブラインド障子や、インナー樹脂サッシがあると有難い。
内障子でも、断熱効果はあるらしい。
柿渋のハートの椅子に無印で買った温室時計を乗せてみた。
なんと、30度近くまで、上がっている。
冬、昼の陽光を貰い、夜は断熱ブライドなどで、遮熱する。
それにしても、上手く、自然エネルギーを利用したい。
最近読んだ「エアコンのいらない家」は実に面白った。
挿絵や簡潔な文字で、非常に解り易かった。
設計にも、是非、反映させたい。
今度、竣工する「屏風ヶ浦の家」(木造3階+ロフト)の階段室のトップライトや開口の位置で、考え方が一致する箇所が多々あった。
今設計中の「目黒に住み継ぐ家」(WRC三層)も設計に是非、反映させたい。
・冬場、塔屋にこもった暖気の床暖房利用。
・夏場、温度差換気で搭屋で熱気を排気。南北東西上下の開口位置で通風
・日射侵入率が83%減る「外付ブラインド」代わりにオーダー「すだれ」設置。
・ 「打ち水」代わりの水噴霧と潅水装置で、気化熱で清涼。
・「すだれ」代わりの壁面緑化菜園。春:新緑+花、夏:木陰、秋:紅葉+収穫、冬:陽光(落葉)
・「長期優良住宅」地震力1.25倍、次世代省エネ基準で、インフィルを変え何代も住み継ぐ。
先人の知恵を借り、コストもあるので、出来るところから採用します。
断熱ブラインド
http://fukko-hikari.com/?page_id=1138
ハニカム・サーモスクリーン
http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/index.html
エアコンのいらない家 [単行本]
山田浩幸 (著)エクスナレッジ
http://www2.odn.ne.jp/ymo/NoAirCH-20110630.pdf#search='エアコンのいらない家'
このコラムに類似したコラム
【森を招く家】のPhotobookをアップしました 西島 正樹 - 建築家(2023/11/16 13:52)
【住宅完成見学会のお知らせ】 大塚 泰子 - 建築家(2020/02/18 11:11)
所沢市のOB建築主のIさんからお便りをいただきました 栗原 守 - 建築家(2016/04/22 17:37)
【地震“とか”にメチャクチャ強い家って?】 須永 豪 - 建築家(2015/12/10 11:09)
直前!【25日(日)講座:家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】 須永 豪 - 建築家(2015/10/22 17:01)