
- 岡崎 緑
- キャリアカウンセラー・講師
- 東京都
- キャリアカウンセラー
対象:転職・就職
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
先日、第一志望の企業に就職が決まった4年生と話す機会がありました。
去年の今ごろから数カ月、何度か面談やES添削を担当していて、
当時から「この学生は希望の企業に決まるだろうな」と感じていました。
彼は、スポーツで好成績を収めたとか、在学中に起業したとか、学生団体の代表をしたとか・・・いわゆる「スゴイネタ」をもっているわけではないんです。
ただ、日々のゼミの勉強や、学習塾でのアルバイトに真剣に取り組んできて、自分なりの工夫や努力してきたこと、身についたことを自分の言葉でしっかり伝えることができました。
それに加えて、私が彼を評価していたのは「当たり前のことが当たり前にできている」点でした。
気持ちのよい挨拶、言葉づかい、カウンセラーである私への丁寧な対応、応募企業の書類をきちんとファイリングしている、席を立つときに椅子を片付ける等々・・・。
一つひとつは小さなことですが、どれも社会人として求められるマナー、スキルです。
(意外とできていない学生が多いのが気になっています)
自分のやってきたことから、最大限自分の力、強みを伝えること。
そして、当たり前のことを当たり前にやること。
ものすごく基本的なことが、就職活動において一番大切だなぁ、と改めて感じています。
★新卒就職に役立つブログ、他にもあります↓
このコラムに類似したコラム
【2015卒】対策:大学時代に「力を入れた体験がない」3年生向け 佐々木 丈裕 - 面接対策コンサルタント(2013/09/02 17:50)
大学3年生必見!!まだ間に合うインターンシップ! 清水 健太郎 - キャリアカウンセラー(2013/07/10 16:49)
20万人が3年以内に離職という現実 岡崎 緑 - キャリアカウンセラー(2012/03/20 20:02)
カウンセラーとして、講師として 清水 健太郎 - キャリアカウンセラー(2011/12/09 08:00)
就活の現場から『14回の面談』第3回 清水 健太郎 - キャリアカウンセラー(2011/11/04 08:00)