ロングステイ 海外滞在と社会保険 (国民年金) の納め方 - 外国生活 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:海外留学・外国文化

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)

閲覧数順 2025年03月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ロングステイ 海外滞在と社会保険 (国民年金) の納め方

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 海外留学・外国文化
  3. 外国生活
ロングステイ 海外ロングステイ

長期滞在型のロングステイヤーの場合

生活の基盤は日本に置きながら海外で生活し、最終的には日本に帰国することに成ります。
こるため、年金や社会保険との関わりが欠かせませんので基礎的な知識にお答えします

1.国民年金は将来老齢基礎年金として受け取れます。

ご存知のとおり、国民年金は20歳以上60歳未満のかた、全員に加入義務があります
ロングステイしている方で、日本に住民票がある場合は、加入義務があります。国民年金は25年かけなければ受給権が出来ませんので、海外にいても納めてください。不払いは将来に悔いを残します。

お支払いは ご本人の国内銀行口座からの振替の手続きをお勧めします。一度手続きをしていれば、継続して口座から引落されます。

平成23年の月々の支払額は15,0200円で1年間では180,240円ですが。口座振替で前納をお選びになれば、176,460円で済み、3,780円(平成23年度分の場合)お得です。
率にすると役2.1%割引になります。毎月振替は50円お得、現金で前納した場合は3,200円ですから、選ぶなら口座振替前納をお勧めします。

詳しくは日本年金機構の下記ページを参照下さい。
http://web.city.kunisaki.oita.jp/mpsdata/web/126/zennousokusin_pamphlet.pdf

住民票が国内にない場合は、非居住者となりますから加入義務はありません。

但し、任意加入が可能です。
リタイア後の収入のベースは年金になります。私はこのリタイア後の収入ベース金額を増やすため、加入されるようお勧めします。

•これから海外に転居なさる方は、お住まいの市・区役所または町役場が窓口です。
•既に海外に居住されている方は、日本国内で最後の住所地を管轄する年金事務所が窓口に成ります。
•お支払いの方法は国内のご親族などの協力者が、本人の代わりに収める方法と、国内の預貯金口座から引き落とす方法があります。

文責
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー、
ファイナンシャル・プランナー 吉野充巨

このコラムに類似したコラム

エージェントなしの高校留学手順を教えて下さい-アボッツフォードに行きたいです 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2021/06/06 05:43)

高校留学に向けての第一歩 ー「エージェントは信用しないこと」 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2018/11/02 08:57)

「大学留学」手続きが自分で出来ない人は「留学」してはいけません 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2018/02/21 02:54)

英語は話せませんが高校留学出来ますか? 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2018/01/28 03:37)

「エージェントを使わず留学する手順を教えて下さい」 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2017/12/25 08:17)